翻訳と辞書
Words near each other
・ 五鳳 (竇建徳)
・ 五鹿充宗
・ 五鹿屋村
・ 五鹿山仮乗降場
・ 五黄
・ 五黄の寅
・ 五黄土星
・ 五黄殺
・ 五龍城
・ 五龍局
五龍岳
・ 五龍廟
・ 五龍背温泉
・ 五龍背駅
・ 五龍閣
・ 五龍駅
・ 井
・ 井03・井09 (東急バス)
・ 井の中のカワズくん
・ 井の中のカワズ君


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五龍岳 : ミニ英和和英辞書
五龍岳[ご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain 

五龍岳 ( リダイレクト:五竜岳 ) : ウィキペディア日本語版
五竜岳[ごりゅうだけ]

五竜岳(ごりゅうだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰にある標高2,814 m。山体は富山県黒部市長野県大町市にまたがり、山頂部は富山県側に位置する。男性的な山容で、日本百名山の一つ〔。「竜」のみを旧字体にして五龍岳と表記されることもある〔。旧字体による表記は「五龍嶽」。
== 概要 ==
JR東日本大糸線神城駅の西8.4 kmに位置し、中部山岳国立公園内にある。鹿島槍ヶ岳と並んで、後立山連峰の主要峰の一つである。両山は丁度吊橋の支柱の様に日本三大キレットの一つである八峰キレットを挟む形で鎮座している。両山はそれぞれ逆側(鹿島槍ヶ岳は南側から、五竜岳は北側から)からは登りやすいが、両山を縦走するためには、難所である八峰キレットを通過しなければならない。山頂部は濃飛流紋岩型の溶結凝灰岩、山腹は黒雲母花崗岩からなる。山頂部は森林限界を越える高山帯で、1952年(昭和27年)に多くの高山植物が自生している南斜面は白馬岳周辺の山域と共に白馬連山高山植物帯特別天然記念物に指定された。コケ植物ナンジャモンジャゴケが、1951年(昭和26年)初めて五竜岳で採取された。イワヒバリカヤクグリコマドリなどの亜高山帯の鳥が生息している。
山頂の北西2.0 kmの餓鬼谷上流部の左岸斜面には、1906年(明治39年)に発見され翌年から鉱山の操業が行われた「大黒山跡」がある。そこで精錬された銅はにより唐松岳と八方尾根を経由して運ばれ1918年(大正7年)に閉鎖された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五竜岳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.