翻訳と辞書
Words near each other
・ 事件記者冴子の殺人スクープ!
・ 事件記者冴子シリーズ
・ 事件記録符号
・ 事任八幡宮
・ 事任八幡宮例大祭
・ 事体
・ 事例
・ 事例ベース推論
・ 事例研究
・ 事例証拠
事八日
・ 事共
・ 事典
・ 事切れる
・ 事前
・ 事前に必要
・ 事前の同意
・ 事前コンパイラ
・ 事前コンパイル
・ 事前割当


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事八日 : ミニ英和和英辞書
事八日[ことようか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
: [やつ]
 (num) eight
八日 : [ようか]
 【名詞】 1. eight days 2. the eighth (day of the month) 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 

事八日 : ウィキペディア日本語版
事八日[ことようか]

事八日コト八日(ことようか)は、日本の年中行事。八日節供〔、八日待(まち)〔、八日ぞう〔、事始め/事納め〔、お事始め/お事納め〔『広辞苑』事八日〕、八日吹き八日行節供始め/節供納めお薬師様恵比寿講などとも呼ばれるが、民俗学上は「事八日」と総称される〔。
例外もあるが原則として、2月8日12月8日の年2回またはいずれかに行われる、2月8日と12月8日のどちらかを「事始め」、他方を「事納め」と呼ぶことがある。「事」を年間の祭事あるいは農作業と解釈し、2月を事始め・12月を事納めとするのが主流だが、関東の一部では「事」を新年の祝い事と解釈し、12月が事始め・2月が事納めとなる〔。
行事の内容は地域差が大きい。戦後徐々に行われなくなりつつある。
== 日付 ==
地域によっては、2月8日12月8日の片方のみ行う。中部地方以東では両日行うが、北陸地方から西日本では、12月が主。特に近畿中国地方では、旧暦3月ごろの春事(はるごと)に吸収され、12月のみ行うことが多い。
本来は日付は旧暦で、青森県青森市浪岡平川市平賀地域山形県朝日町宮宿河北町谷地村山市稲下福島県須賀川市などでは旧暦で行われる(ただし1970年代ごろの情報であり現状は不明)〔「コト八日」の祭祀論的研究 -神去来思想による稲作一元論・祖霊一元論を超えて- 〕。
2月と12月以外に行われる地域もある。埼玉県蕨市戸田市では、2月8日と11月8日に行われる〔。埼玉県さいたま市浦和区東京都大島町 伊豆大島)では、2月8日・4月8日・12月8日の年3回行われる〔。そのほか、埼玉県草加市では1月8日・2月8日・3月8日4月8日・12月8日、三郷市では2月8日・4月8日7月8日10月8日・12月8日に行われることがある(必ずしもこれらの全ての日に行うということではない)〔。
福島県矢祭町では、各月の8日または10日に行われる〔。福島県塙町では、8日に目籠(後述)を掲げ10日にしまうなど、8日と10日に分けて行われる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「事八日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.