翻訳と辞書
Words near each other
・ 乙支文徳 (駆逐艦)
・ 乙支路
・ 乙支路 (法定洞)
・ 乙支路3街駅
・ 乙支路4街駅
・ 乙支路入口駅
・ 乙支路洞
・ 乙旺里海水浴場
・ 乙木
・ 乙未
乙未事変
・ 乙未戦争
・ 乙未改革
・ 乙村
・ 乙橘
・ 乙武洋匡
・ 乙毗咄陸可汗
・ 乙毗射匱可汗
・ 乙毗沙鉢羅葉護可汗
・ 乙毘咄陸可汗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乙未事変 : ミニ英和和英辞書
乙未事変[いつびじへん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おつ, きのと]
  1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar
: [ひつじ, み, いま(だ)]
 【名詞】 1. not yet 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事変 : [じへん]
 【名詞】 1. accident 2. disaster 3. incident 4. uprising 5. emergency 
: [へん]
  1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1

乙未事変 : ウィキペディア日本語版
乙未事変[いつびじへん]

乙未事変(いつびじへん)は、李氏朝鮮の第26代国王・高宗の王妃であった閔妃1895年10月8日三浦梧楼らの計画に基づいて王宮に乱入した日本軍守備隊、領事館警察官、日本人壮士(大陸浪人)、朝鮮親衛隊、朝鮮訓練隊、朝鮮警務使らに暗殺された事件〔「日本公使三浦梧楼の指揮により日本軍人・大陸浪人らの手で閔妃が殺害された」(平凡社『世界大百科事典』)、「日本公使三浦梧楼の指揮により日本軍人・大陸浪人らは、反日派の中心人物と目された閔妃を、10月8日未明王宮内で殺害」(小学館『日本歴史大事典』)〕。韓国では閔妃の諡号を採って「明成皇后弑害事件」とも呼ばれる。
== 概要 ==

1894年3月28日、閔氏政権によって開化派の中心人物金玉均が暗殺された。そして5月31日、閔氏政権に不満をもつ農民が蜂起し、甲午農民戦争が勃発した。農民軍は全州を占領したが、統治能力を失った閔氏政権は宗主国に軍の出動を要請。清の軍隊が朝鮮半島に駐留することを嫌った日本政府は、日本も朝鮮へ出兵することを決定した。閔氏政権が農民に譲歩するかたち(全州和約)で戦争は6月にいったん沈静化した。そのあいだ日本は閔氏政権に内政改革を求めたが、受け入れられず、日清戦争開戦を2日後にひかえた1894年7月23日、日本軍は景福宮を占領した。日本は閔氏政権と対立していた興宣大院君(高宗の父)の復権を行い、開化派金弘集政権を誕生させた。金弘集政権は日本の支援のもと、甲午改革を進めた。日清戦争は日本が勝利し、1895年4月17日、下関条約が締結された。その結果、朝鮮は清からの独立を果たしたが、三国干渉によって日本の影響力が後退すると、甲午改革によって政権を追われていた閔妃とその一族はロシア公使カール・イバノビッチ・ヴェーバーとロシア軍の力を借りてクーデターを行い、1895年7月6日に政権を奪回した〔。下関条約からまだ3ヶ月も経過していなかった。
日清戦争直後にロシア軍の力を背景に行った閔妃勢力のクーデターは、大院君や開化派勢力、日本との対立を決定的にした。こうした中で、日本公使三浦梧楼、軍事顧問岡本柳之助らは前年の王宮占領の再現を狙って、親露派の閔妃を排除するクーデターを実行することにしたとされる〔山田朗『世界史の中の日露戦争』(戦争の日本史20)2009年、吉川弘文館p.38,p.39〕が、一方で大院君が軍事顧問の岡本柳之助に再三に渡り密使を送っていたことや〔p492 日本外交文書デジタルアーカイブ 第28巻第1冊(明治28年/1895年)〕、10月6日に訓練隊を解散し隊長を厳罰に処すとする詮議がなされたことが漏れ伝わったこと〔p491 日本外交文書デジタルアーカイブ 第28巻第1冊(明治28年/1895年)〕で激昂した訓練隊は大院君を奉じ決起することとなった〔という一次資料も存在している。ただしこの訓練隊の訓練は日本の指導であった事を三浦公使は述べており、その解散を告げられた時三浦公使の頭に、時期が切迫し一日も猶予を許さぬ、という考えが閃いたのだという〔黒竜会 編『東亜先覚志士記伝.上巻』昭和8-10、黒竜会出版部、p525、国会図書館デジタル・コレクション= http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1242345&contentNo=296&outputScale=4〕。
1895年10月8日午前三時、日本軍守備隊、領事館警察官、日本人壮士(大陸浪人)、朝鮮親衛隊、朝鮮訓練隊、朝鮮警務使が景福宮に突入、騒ぎの中で閔妃は斬り殺され、遺体は焼却された〔〔〔。この時、三浦らは大院君をかつぎだすため、屋敷から王宮へ参内させたが大院君がのらりくらりと時間を引き延ばしたため、事の露見を防ぐために夜明け前に行うはずだった作戦は破綻したとする説もある〔金文子『朝鮮王妃殺害と日本人』2009年高文研、p.305-p.308〕。
なお、日本守備隊は鎮静化のため王宮の警備を行った〔、侍衛隊と訓練隊との衝突は軽微なものとなった〔、大院君の護衛に日本人が参加することなどについて三浦梧楼は黙認した〔p493 日本外交文書デジタルアーカイブ 第28巻第1冊(明治28年/1895年)〕などとする日本側の記録もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乙未事変」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.