翻訳と辞書
Words near each other
・ 乃木町
・ 乃木町 (台北市)
・ 乃木真梨子
・ 乃木神社
・ 乃木神社 (下関市)
・ 乃木神社 (京都市)
・ 乃木神社 (東京都港区)
・ 乃木神社 (那須塩原市)
・ 乃木神社前駅
・ 乃木貴寛
乃木静子
・ 乃木駅
・ 乃木高等女学校
・ 乃村健次
・ 乃村工芸社
・ 乃村工藝社
・ 乃村慎一
・ 乃東
・ 乃東区
・ 乃東宗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

乃木静子 : ミニ英和和英辞書
乃木静子[のぎ しずこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
  1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

乃木静子 : ウィキペディア日本語版
乃木静子[のぎ しずこ]

乃木 静子(のぎ しずこ、安政6年11月6日1859年11月29日) - 1912年大正元年)9月13日)は、幕末明治期の女性で、陸軍大将乃木希典の妻。
== 生涯 ==

安政6年(1859年)11月6日、鹿児島藩医湯地定之貞子夫妻の4女(7人兄弟姉妹の末っ子)として薩摩国鹿児島郡鹿児島近在塩屋村(現在の鹿児島県鹿児島市甲突町)に出生。幼名お七、またはお志知
明治5年(1872年12月2日数え14歳の時に海外留学から帰国した長兄・定基に呼び寄せられる形で家族揃って東京赤坂溜池2番地の湯地定基邸に転居、東京府麹町区にある第七番公立麹町女学校(現・千代田区立麹町小学校)に入学する(麹町学園女子高等学校の前身である麹町女学校とは無関係)。
陸軍軍人伊地知幸介野津鎮雄らの勧めにより、躊躇しながらも数え20歳で乃木希典と結婚。「静子の方が希典に対して興味・想いを持っていた」とされる文献もあるが、これは間違いである。事実は逆で、希典の方が「鹿児島の女子しか嫁に貰わぬ」と述べている。
長男・勝典を始め、4人の子宝に恵まれるが、勝典と次男・保典を残し、下の二人は生後、間もなく夭折する。新婚当時は生活も厳しく、貧しい生活をしている上に姑・壽子(ひさこ、久子表記での文献有り)との確執もあり、苦労・苦悩が続き、1年半ほど勝典・保典を連れて別居している。
日露戦争が開戦すると、出征する希典(出征時は陸軍中将)・勝典・保典(二人とも出征時は既に陸軍少尉)に銀座の高級化粧品店・資生堂で1つ9円もする香水2つと8円の香水1つの計3つを購入して贈った。当初、静子は9円の香水を3つ購入して3人にそれぞれ贈るつもりだったが、9円の香水が2つしかなかったため、9円の香水を勝典と保典に、8円の香水を希典に贈った。当時の9円というのは、成人女性が精一杯働いて稼ぐことの出来る平均給与の約2か月分に相当する。静子がそこまでして高価な香水を贈ったのは、もし戦死した後、遺体から異臭が放たれれば夫と愛息が不憫この上ないという妻として、母親としての哀しいまでの家族を想いやる愛の表現であった。
1904年(明治37年)5月27日、勝典が金州南山(通称:金山または南山)で銃弾に打たれて腸を損傷、向こう側が丸見えになるほどの風穴が開き、軍医による手術・治療を受けるも出血多量で戦死した(死後、1階級特進で陸軍中尉に昇進)。この後、勝典の戦死の知らせを聞いた静子は深い哀しみに暮れ、三日三晩泣き続け、一説には血の涙を流したともいわれる(恐らくは血を流しているかのように見えるほど赤く泣き腫らした顔を指しているものと想われるが、実際に血の混じった涙を流したと記す文献もあり、真偽は不明)。
1904年(明治37年)11月30日、苦戦を強いられていた帝国陸軍は第3軍司令官・希典と児玉源太郎大将の戦略で203高地を進軍していたが、この時に保典が砲弾に撃たれたショックで岸壁から滑落、岩場に激突し、頭が砕けて戦死した(即死。保典も勝典と同じく、1階級特進で陸軍中尉昇進)。不思議なことに、保典が戦死したという知らせを聞いた時、静子は何故か勝典が戦死した時のようには泣き崩れず、落ち着いた様子で戦死の事実を受け入れたという。一説には保典が戦死する事を予知していたのではないかとも言われる。
全ての子供を先に亡くした静子は、そのショックから生きた感じを見受けられないような外見になっていたといわれる。晩年は盆栽などをわずかな楽しみとしたといわれる。
1912年(明治45年)7月、明治天皇糖尿病により崩御、その後の1912年(大正元年)9月13日、明治天皇を追って殉死した希典と共に乃木邸(現在の港区赤坂にある乃木神社)にて胸を突き死亡した。享年54(満52歳)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乃木静子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.