翻訳と辞書
Words near each other
・ 中西龍雅
・ 中見川志保
・ 中見立夫
・ 中規模
・ 中規模撹乱仮説
・ 中規模質量ブラックホール
・ 中視
・ 中視新聞台
・ 中視綜芸台
・ 中観
中観派
・ 中観部 (大正蔵)
・ 中角駅
・ 中言神社
・ 中認
・ 中説
・ 中論
・ 中警察署
・ 中讃
・ 中讃ケーブルビジョン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中観派 : ミニ英和和英辞書
中観派[ちゅうがんは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

中観派 : ウィキペディア日本語版
中観派[ちゅうがんは]

中観派(ちゅうがんは、, Mādhyamika, マーディヤミカ中派〔中村元『龍樹』 講談社学術文庫、2005年 p.250〕)は、インド大乗仏教哲学において、瑜伽行派唯識派)と並ぶ2大潮流であり、龍樹(りゅうじゅ、Nāgārjuna, ナーガールジュナ、150年 - 250年頃)『中論』の著作によって創始された、「中観」(Madhyamaka, マディヤマカ中・中道〔)という立場を奉じる学派のこと。
== 教理 ==

===新しい「縁起」と「中観」===
中観派の教理は、般若経の影響を受けたものであり、その根幹は、「縁起」「無自性)」である。
この世のすべての事象・概念は、「陰と陽」「冷と温」「遅と速」「短と長」「軽と重」「止と動」「無と有」「従と主」「因と果」「客体と主体」「機能・性質と実体・本体」のごとく、互いに対・差異となる事象・概念に依存し、相互に限定し合う格好で相対的・差異的に成り立っており、どちらか一方が欠けると、もう一方も成り立たなくなる。このように、あらゆる事象・概念は、それ自体として自立的・実体的・固定的に存在・成立しているわけではなく、全ては「無自性」(無我・)であり、「仮名(けみょう)」「仮説仮設(けせつ)」に過ぎない。こうした事象的・概念的な「相互依存性(相依性)・相互限定性・相対性」に焦点を当てた発想が、ナーガールジュナに始まる中観派が専ら主張するところの「縁起」である。
こうした理解によって初めて、『中論』の冒頭で掲げられる「八不」(不生不滅・不常不断・不一不異・不来不去)の意味も、難解とされる『中論』の内容も (そしてまた、それを継承しつつ成立した『善勇猛般若経』のような後期般若経典や、大乗仏教全体に広まった「無分別」の概念なども)、適切に理解できるようになる。
上記したように、二項対立する現象・概念は、相互に依存・限定し合うことで、支え合うことで、相対的に成立しているだけの、「幻影」のごときものに過ぎず、自立的なものではないので、そのどちらか一方を信じ込み、それに執着・傾斜してしまうと、必ず誤謬に陥ってしまうことになる。
そのことを示しつつ、上記の「八不」のごとき、(常見断見のような)両極の偏った見解(二辺)のいずれか一方に陥らず、「」(中道・中観、Madhyamaka, マディヤマカ)の立場を獲得・護持することを賞揚するのが、『中論』及び中観派の本義である。
この「無自性(空)」の教えは、これ以後大乗仏教の中心的課題となり、禅宗チベット仏教などにも大きな影響を与えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中観派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.