翻訳と辞書
Words near each other
・ 一人用
・ 一人相撲
・ 一人称
・ 一人称代名詞
・ 一人稽古
・ 一人者
・ 一人腹
・ 一人舞台
・ 一人芝居
・ 一人親家庭
一人親方
・ 一人言
・ 一人遊び
・ 一人部屋
・ 一人鬼ごっこ
・ 一介
・ 一介の学生
・ 一仏乗
・ 一仕事
・ 一代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一人親方 : ミニ英和和英辞書
一人親方[ひとりおやかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一人 : [ひとり, いちじん]
 【名詞】 1. one person 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
親方 : [おやかた]
 【名詞】 1. (1) master 2. (2) coach in professional sumo 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

一人親方 : ウィキペディア日本語版
一人親方[ひとりおやかた]
一人親方(ひとりおやかた)とは、建設業などで労働者雇用せずに自分自身と家族などだけで事業を行う事業主のこと。もともとは職人をまとめて仕事ができる能力をもっているという職階をしめす。しかし現代においては労務管理上の問題として取り上げられることが多い。一般的には、建設業や林業に携わる個人事業主をさすが、労災保険の特別加入制度(後述)では、一人親方等として、建設業、林業の他に、職業ドライバー漁業従事者医薬品の配置販売業廃棄物処理業船員を挙げている〔「労災保険 特別加入制度のしおり 一人親方その他の自営業者用 」(2011年12月19日閲覧)〕〔労働者災害補償保険法施行規則第四十六条の十七に基づいている。〕。なお、建設業には、大工工事業左官工事業のほかにも、電気通信工事業しゅんせつ工事業なども含まれる〔このはな建設部会(一人親方団体)のウェブサイト 〕。
==成り立ち==
建設業の例でいえば、職人には4つの職階がある(見習い・職人・一人親方・親方)〔家づくり職人の世界、p.31〕。見習いとして職人への道へ足を踏み入れたのち、技術を習得し職人となる。その職人が独立し、職人を雇入れ、企業としての体裁を構えている段階が親方で、単に技術に習熟しているだけでなく、会社を経営し、工事を差配するといったマネジメント業務をこなすことが求められる。一人親方は、親方のひとつ手前の段階である。職人として一人前になったのち、親方の元から独立した段階が一人親方と呼ばれる。独立はしても自身の職人はまだ抱えていない。大工職の場合、一人親方になるまでには10年かかるといわれる〔。一人親方は職人として雇われる場合もあるし、あるいは、職人グループを率いて工事を差配できるとみなされているので、必要な時だけ職人を雇ってまとまった工事を請け負う場合もある。
一人親方という形態が成り立つのは、その存在が業務の性格にあっているからである。例えば木造の住宅建築を例に挙げると、木工事のほかに、土木工事、左官工事外構工事など、それぞれ専門的な技能が要求されるさまざまな工事が建設工事全体をなしている。明治のころまでは、施主が各工事に携わる職人に直接発注し、材料は施主が支給するという形態が多かったと言われている〔山下、pp.73-74〕。現代においては、施主は工務店に対し、住宅建設を一括発注することが通常であるが、工務店は様々な専門業者に個々の工事を発注する仕組みは変わらない。また、短期的に多数の職人が必要になる工程があり、その場合も他の業者ないし職人個人を応援に呼ぶ。このように、専門技能を要求されることと、仕事量が工期を通じて一定していないことが、一人親方ないし小規模業者に対するニーズになっている。
一人親方自身から見た場合、従業員として雇用されるより一人親方を選ぶ典型的な理由は「自由に仕事がしたい」「収入を増やすため」である〔全国建設労働組合総連合、p.17〕。自身が事業主であるから、ある仕事の依頼が来てもそれを受けるか受けないか、またどのように達成するかは自分できめられるし、契約金額は全て自分の収入になる、ということを典型的には意味している。ただし、近年の傾向として「人が雇えない」「どこも雇ってくれない」という理由で、やむなく一人親方になる場合も増えている〔。これは従来の一人親方とは違った性格の一人親方が増えていることを示唆している〔全国建設労働組合総連合、p.21〕。後者のタイプの一人親方は外注請負という形を取ってはいるものの、報酬は出来高払制ではなく日給月給制で支払われることが多く、被雇用者との線引は曖昧なものとなっている。また、一人親方に高齢者の割合が増えているのも最近の傾向である〔全国建設労働組合総連合、p.12〕。この高齢者の割合が増えている傾向は、林業における一人親方にもみられる〔川崎他、p.12〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一人親方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.