翻訳と辞書
Words near each other
・ ルナ22号
・ ルナ23号
・ ルナ24号
・ ルナ2号
・ ルナ3号
・ ルナ4号
・ ルナ5号
・ ルナ6号
・ ルナ7号
・ ルナ8号
ルナ9号
・ ルナA
・ ルナA計画
・ ルナそら
・ ルナの子供
・ ルナアル
・ ルナイエロー
・ ルナエンバシー
・ ルナエンバシージャパン
・ ルナオービター計画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルナ9号 : ウィキペディア日本語版
ルナ9号[ろしあ]

ルナ9号(ロシア語:、ラテン文字表記の例:Luna 9)はソビエト連邦が打ち上げた無人月探査機1966年1月31日に打ち上げられ、2月3日に世界で初めて月面への軟着陸に成功した。
== 設計 ==
ルナ9号は2つのモジュールから構成されていた。一つは実際に月に軟着陸を行うランダー(着陸機)であり、もう一つはランダーを月まで送り届ける飛行ステージだった。
ランダーは直径58cm、質量99kgの球体で、上部が4枚の花びらのように開く構造になっていた。仮に上下逆になった状態で転がっていても、「花びら」が展開するにともなって正常な向きに立ち直ることができ、また展開後はランダーを月面に固定する脚の役割も担った。着陸後しばらくすると4本の棒状のアンテナが伸長し活動を開始するようになっていた。
科学的な観測のための機材としては放射線検出器と撮影システムが搭載されていた。撮影システムはを持つ小さな突起とカメラとから構成されたものだった。突起は球形のランダーの頂上に突き出ており、この突起が回転し鏡が映し出す方向を変えることで、固定された一つのカメラで月面の360度のパノラマを撮影することができた。内部には1.2気圧の気体が充填され、温度は19~30℃に維持されていた。
飛行ステージはランダーと比べてかなり大きく、姿勢制御装置、月面までの距離を測るレーダー、着陸前に安全な速度まで探査機を減速させる逆噴射ロケットなどから成っていた。飛行ステージの先端にはランダーが結合していた。
探査機全体の長さは2.7メートルで、質量は1538kgだった。質量のうち約半分の800kgが逆噴射ロケットの推進剤で占められていた。太陽電池は搭載せず、電力はあらかじめ用意されている化学電池に頼っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルナ9号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.