翻訳と辞書
Words near each other
・ リーマン・ショック
・ リーマン・ジョー!
・ リーマン・スティルチェス積分
・ リーマン・フルヴィッツの公式
・ リーマン・ブラザーズ
・ リーマン・ブラザーズグループ
・ リーマン・ブラザーズ・ホールディングス
・ リーマン・ブラザーズ証券
・ リーマン・ロッホの定理
・ リーマン不況
リーマン予想
・ リーマン事件
・ リーマン仮説
・ リーマン和
・ リーマン多様体
・ リーマン幾何
・ リーマン幾何学
・ リーマン幾何学の基本定理
・ リーマン幾何学の局所定理と大域定理
・ リーマン形式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リーマン予想 : ミニ英和和英辞書
リーマン予想[りーまんよそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
予想 : [よそう]
  1. (n,vs) expectation 2. anticipation 3. prediction 4. forecast 
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 

リーマン予想 : ウィキペディア日本語版
リーマン予想[りーまんよそう]

リーマン予想(リーマンよそう、, )とは、ドイツの数学者ベルンハルト・リーマンによって提唱された、ゼータ関数零点の分布に関する予想である。英語表記 Riemann Hypothesis の直訳であるリーマン仮説と表記したり、RH と略すこともある。数学上の未解決問題の一つであり、クレイ数学研究所ミレニアム懸賞問題の一つとしてリーマン予想の解決者に対して100万ドルの懸賞金を支払うことを約束している。


== 概要 ==
リーマン素数の分布に関する研究を行っている際にオイラーが研究していた以下の級数をゼータ関数と名づけ、解析接続を用いて複素数全体への拡張を行った。
ゼータ関数を次のように定義する。
1859年にリーマンは自身の論文の中で、複素数全体 (''s'' ≠ 1) へゼータ関数を拡張した場合、

ζ(''s'') の自明でない零点 ''s'' は、全て実部が 1/2 の直線上に存在する。

と予想した。ここに、自明な零点とは負の偶数 (−2, −4, −6, ...) のことである。自明でない零点は 0 < Re ''s'' < 1〔Re は複素数の実部を示す記号〕の範囲にしか存在しないことが知られており(下記の歴史を参照)、この範囲をクリティカル・ストリップという。
なお素数定理はリーマン予想と同値な近似公式〔素数計数関数 (''x'') の対数積分による近似公式を指す。同値命題の節の第一の命題を参照。リーマンの素数公式より、(''x'') の対数積分による近似の誤差項はゼータ関数の零点がクリティカル・ストリップの両端から遠ければ遠いほど小さくなることが分かる。この距離が最大限に遠いということ、即ち全てのゼータ零点がクリティカル・ストリップの中心線上に整列しており、近似の誤差がその方針で考え得る限り最も小さくなるだろうということがリーマン予想のそもそもの意味である。〕からの帰結であるが、素数定理自体はリーマン予想がなくとも証明できる。この注意は歴史的には重要なことで、実際リーマンがはっきりとは素数定理を証明できなかった理由はリーマン予想の正否にこだわっていたためであると思われている(素数分布とのゼータ関数との関係はゼータ関数素数定理リーマンの素数公式の項を参照のこと)。
現在もリーマン予想は解決されていない。数学における最も重要な未解決問題の一つである。リーマンのゼータ関数を特殊な場合に含むL関数に対しても同様の予想を考えることができ、これを一般化されたリーマン予想(Generalised Riemann Hypothesis:GRHと略される)と呼んでいる。
最近では、虚部が小さい方から10兆個 (X. Gourdon and P. Demichel,2004) までの複素零点はすべてリーマン予想を満たすことが計算されており、現在までにまだ反例は知られていない。現在では多くの数学者が(当然のことだが、はっきりした根拠を持たずに)リーマン予想は正しいと考えているようである。しかし無限にある零点からみれば有限に過ぎない10兆個程度の零点の例などは零点分布の真の姿を反映するには至らないとして、この計算結果に対して慎重な数学者もいる。歴史上有名な数学者の中でもリーマン予想を疑っていた数学者はいる〔.〕。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.