翻訳と辞書
Words near each other
・ リンパ栄養
・ リンパ槽
・ リンパ毛細管
・ リンパ毛細管、毛細リンパ管
・ リンパ水(浮)腫
・ リンパ水腫
・ リンパ洞
・ リンパ流抑制、リンパ流障害
・ リンパ浮腫
・ リンパ浮腫切除
リンパ液
・ リンパ漏
・ リンパ濾胞
・ リンパ球
・ リンパ球免疫
・ リンパ球分離
・ リンパ球同種抗原
・ リンパ球増加(症)
・ リンパ球増加症
・ リンパ球幼若化現象


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リンパ液 : ミニ英和和英辞書
リンパ液[えき]
lymph
===========================
: [えき]
  1. (n,n-suf) liquid 2. fluid 
リンパ液 ( リダイレクト:リンパ ) : ウィキペディア日本語版
リンパ[えき]
リンパ(英:lymph)は、毛細血管から浸出した一般にアルカリ性の黄色の漿液性の液体。血漿成分からなる。リンパ液ともよばれる。
== 概要 ==
細胞間を流れる細胞間質液(間質リンパ)とリンパ管の中を流れるリンパ液はその濃度が違うが基本的に同じものであり、広義のリンパ液は細胞間質液(間質リンパ)とリンパ管内のリンパ液(管内リンパ)を含み、狭義のリンパ液はリンパ管の中のリンパ液(管内リンパ)を示す。タンパク質の含有量は血管内のほうが多く、膠質浸透圧は血管内で約28mmHg、血管外では約8mmHgと圧差があり、細胞間質液(間質リンパ)中の水分はこの圧差によって静脈に水分、電解質血液ガスが戻り、筋肉の動きにより分子量の大きなタンパク質ウイルスなどの異物等がリンパ管に吸収され管内リンパとなる。
主な細胞成分はリンパ球であるが、末梢のリンパ管にはリンパ球はほとんど含まれず、リンパ節を経るほどその量は増加する。リンパ管の下流域での出血が存在するとリンパ内に赤血球が含まれることがある(血液吸収)。消化管からのリンパは脂肪球を含み、乳白色を呈するために乳糜(にゅうび)と呼ばれる。リンパはリンパ組織から全身にリンパ球を遊走させることに関与している。毛細血管の透過性が亢進するとリンパの生成は促進される。凝固因子であるプロトロンビンが含まれるため生体外では凝固するが、血小板を含まないため血液と比べその凝固能力は低い。リンパ節でのリンパの流れは輸入リンパ管→辺縁洞→中間洞→髄洞→輸出リンパ管である。
リンパ本幹は、右リンパ本幹と胸管の2つの流路がある。右リンパ本幹は、右上半身のリンパを集める1~3cmのリンパ本幹である。内頸静脈鎖骨下静脈の合流部に右静脈角があり、ここで静脈に合流する。胸管は左上半身と下半身のリンパを集める全長35~40cmのリンパ本幹である。左右の腸リンパ本幹と腰リンパ本幹が第2腰椎の前方で合流してできたものが乳糜槽(にゅうびそう)である。この乳糜槽(にゅうびそう)が上行して胸腔に入ることで胸管となる。
掻いた後などに傷口から染み出すこともある。若干べたつき、鉄のような臭いがするのが特徴である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リンパ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lymph 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.