翻訳と辞書
Words near each other
・ ライマンアルファエミッター
・ ライマンブレーク銀河
・ ライマン・J・ゲイジ
・ ライマン・L・レムニッツァー
・ ライマン・アルファ輝線天体
・ ライマン・ウォード
・ ライマン・カリアー
・ ライマン・ギルモア
・ ライマン・グッド
・ ライマン・ゲイジ
ライマン・スピッツァー
・ ライマン・スピッツァー Jr.
・ ライマン・スピッツァー・ジュニア
・ ライマン・フランク・バウム
・ ライマン・フランク・ボーム
・ ライマン・ホスピタリティ・プロパティーズ
・ ライマン・ホール
・ ライマン・ボストック
・ ライマン・レムニッツァー
・ ライマン・レムニッツアー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライマン・スピッツァー : ミニ英和和英辞書
ライマン・スピッツァー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ライマン・スピッツァー : ウィキペディア日本語版
ライマン・スピッツァー[ちょうおん]
ライマン・スピッツァー・ジュニア(Lyman Spitzer, Jr.、1914年6月26日 - 1997年3月31日)は、アメリカ合衆国理論天体物理学者プラズマ星間物質の研究で知られる。周回軌道上に宇宙望遠鏡を建設することを最初に提案した一人でもあり、2003年に打ち上げられたNASAスピッツァー宇宙望遠鏡は彼の功績を称えて命名されている。
オハイオ州トレドの生まれ。フィリップス・アカデミーからイェール大学へ進み、1938年プリンストン大学ヘンリー・ノリス・ラッセルのもとで博士号を得た。ハーバード大学、イェール大学での研究、戦時研究の後、1947年にラッセルの後を継いで、プリンストン大学の教授、及び同大学天文台の所長となった。プラズマ物理学の基礎を築き、星間物質の研究をマーティン・シュヴァルツシルトらと行った。
アルゼンチンでロナルド・リヒターが制御熱核融合実験に成功すると、これをうけて制御熱核融合炉の実用化を目的としたプロジェクト・マッターホルンを立ち上げ、のちにこれをプリンストン・プラズマ物理研究所に発展させて自らその所長を務めた。その一方で、早くも1940年代から宇宙望遠鏡の開発を提案し、これが1990年に実現した初の宇宙望遠鏡・ハッブル宇宙望遠鏡への伏線となった。
==栄誉==

===受賞===

* 米国天文学会 ヘンリー・ノリス・ラッセル講師職(1953年
* ブルース・メダル1973年
* ヘンリー・ドレイパー・メダル1974年
* ジャンスキー賞(1974年)
* カール・シュヴァルツシルト・メダル1975年
* 王立天文学会ゴールドメダル1978年
* アメリカ国家科学賞1979年
* フランクリン・メダル1980年
* クラフォード賞1985年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ライマン・スピッツァー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.