翻訳と辞書
Words near each other
・ メレディス・マグラス
・ メレディス・モンク
・ メレナ
・ メレナ(下血)
・ メレニャーノ
・ メレヨン
・ メレヨン島
・ メレル
・ メレル - バロウ病
・ メレンキ
メレンゲ
・ メレンゲ (バンド)
・ メレンゲ (曖昧さ回避)
・ メレンゲ (菓子)
・ メレンゲ (音楽)
・ メレンゲの気持ち
・ メレンゲドール
・ メレンチェフ
・ メレンデス
・ メレンドゥーニョ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メレンゲ : よみがなを同じくする語

メレンゲ
メレンゲ : ミニ英和和英辞書
メレンゲ[メレンゲ]
【名詞】 1. meringue 2. (n) meringueメレンゲ : [めれんげ]
 【名詞】 1. meringue 2. (n) meringue
メレンゲ ( リダイレクト:メレンゲ (菓子) ) : ウィキペディア日本語版
メレンゲ (菓子)[めれんげ]

メレンゲ(英語 meringue, フランス語 meringue, ドイツ語 die Meringe, Meringel )とは、卵(鶏卵)の卵白を泡立てた食材、およびそれを用いた菓子のこと。滑らかな食感をだすため、もしくは加熱時の膨張剤〔多量の空気を含ませており、この空気が熱により膨張することで調理品を膨張させる〕として料理(主に菓子)に使用される。フランス語では「ムラング」という〔『料理食材大事典』主婦の友社 p.841 1996年〕。
== 概要 ==
メレンゲはスイスマイリンゲン(メイリンゲン Meiringen)〔コナン・ドイルが長期保養をした場所でもあり、『シャーロック・ホームズ最後の事件』でジェームズ・モリアーティととも死闘し、ライヘンバッハの滝から落下して二人とも死んだとされる場所である。〕で発明され、18世紀イタリア人のガスパリーニという料理人によって改良されたとされるが、確たる証拠はない。『メレンゲ』の名前が確認できる最も古い文献は1692年のフランスの料理本である。
メレンゲは泡立てすぎると、ぼそぼその部分とさらさらの部分、すなわちタンパク質と水分が分離してしまう(離水)。
泡だて器ボウルに油分が残っていると泡立たない。
泡立てる際に、アルミニウム等の金属製ボウルを使用すると色と臭いが付くことがあるので(やや青白くなる)、ホーロー引き、ガラスプラスチックのものを使うとよい。ただし、製のボウルを使うとメレンゲが非常に安定し、離水しにくい〔銅ボウルで調製した泡立て卵白の安定性におけるオボアルブミンの役割 日本調理科学会誌 Vol.46 (2013) No.5 p.335-342〕。また、弱酸性で安定する性質を持つので、少量の酒石酸レモン果汁などを加えると、離水しにくくなる。強酸性では、タンパク質が変性してしまうため、卵白が固まってしまう。
菓子作りにおいては、味だけではなく緩衝材として砂糖を加えることにより、耐熱性、耐酸性を上げ、さらに離水を防止させている。
砂糖を加えるタイミングを変えることにより、メレンゲの質感を変えることが出来る。泡立てる初期に砂糖を加えれば、砂糖が卵白の水分を十分に吸いシロップ状になるため、卵白の粘り気が増し、泡立てにくいが、艶のある、きめの細かい安定したしっかりしたメレンゲを作ることが出来る。表現を変えれば、硬く重たいメレンゲが出来上がる。また、泡立てる中盤から後半に加えれば、泡立てやすいが、きめが粗くもろい軽いメレンゲが出来上がる。これらの違いを利用して、菓子の種類に応じて使い分けることにより、それぞれの菓子の特徴をより、細かく鮮明に表現することが出来る。
また、これを乾燥させ焼いたものの総称もメレンゲであるほか、アーモンドヘーゼルナッツの粉末と小麦粉を加えたものはシュクセ(succés)、あるいはプログレ(progrés)と呼ばれ、菓子の素材として使用される〔大森由紀子『フランス菓子 図鑑お菓子の名前と由来』166頁 世界文化社〕。
なお、モロッコのメッラー(ユダヤ教徒地区)でメレンゲはよく見かけられるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メレンゲ (菓子)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Meringue 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.