翻訳と辞書
Words near each other
・ マンハイム
・ マンハイム (曖昧さ回避)
・ マンハイム-シュトゥットガルト高速線
・ マンハイムビジネススクール
・ マンハイム・カーロイ
・ マンハイム・タウンシップ (ペンシルベニア州)
・ マンハイム中央駅
・ マンハイム大学
・ マンハイム天文台
・ マンハイム条約
マンハイム楽派
・ マンハウス
・ マンハセット交渉
・ マンハッタナイゼーション
・ マンハッタン
・ マンハッタン (カクテル)
・ マンハッタン (カンザス州)
・ マンハッタン (ゲーム)
・ マンハッタン (映画)
・ マンハッタン (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マンハイム楽派 : ミニ英和和英辞書
マンハイム楽派[まんはいむがくは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

マンハイム楽派 : ウィキペディア日本語版
マンハイム楽派[まんはいむがくは]

マンハイム楽派(マンハイムがくは)は、18世紀ドイツ南西部マンハイムに宮廷を置いたプファルツ選帝侯カール4世フィリップ・テオドール(1724年 - 1799年)の宮廷楽団を中心に活躍した作曲家達を指す。この楽団の宮廷楽長であったヨハン・シュターミッツ(1717年-1757年)が創立者とされている。
カール・テオドールは宮廷楽団に私財を投じ、高水準の演奏家や作曲家を各地から招聘した。下記の「主なメンバー」の作曲家たちの他、フルート奏者ヨハン・バプティスト・ヴェンドリングオーボエ奏者アレクサンダー・ルブランチェロ奏者インチェンツ・ダンツィなど、ヨーロッパ最高水準の音楽家が集まった。特にヨハン・シュターミッツの息子カール・シュターミッツの時代になって最盛期を迎えた。
モーツァルトは、1777年から1778年に就職活動のためマンハイムを訪問した。就職には失敗したものの、この楽派の影響を大きく受けた。交響曲第31番「パリ」は、マンハイムのオーケストラの管楽器の編成に影響を受けて作曲した交響曲である。マンハイム楽派はクラシック音楽における「交響曲」の成立に数多くの貢献をした。それまでの急・緩・急の3楽章からなる構成から4楽章形式に変更し、その第3楽章としてメヌエット・トリオを付加した。また、ソナタ形式、強弱法などにおいても、その後の「交響曲」に大きな影響を与えた。
== 主なメンバー ==

*ヨハン・シュターミッツ(1717年-1757年)
*フランツ・クサヴァー・リヒター(1709年-1789年)
*イグナーツ・ホルツバウアー(1711年-1783年)
*クリスティアン・カンナビヒ(1731年-1798年)
*カール・ヨーゼフ・トエスキ(1731年-1788年)
*アントン・フィルツ(1733年-1760年)
*イグナーツ・フレンツル (1736年-1811年)
*カール・シュターミッツ(1745年-1801年) ヨハン・シュターミッツの息子
*ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラー (1749年-1814年)
*ペーター・ヴィンター (1754年-1825年)




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マンハイム楽派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.