翻訳と辞書
Words near each other
・ マレー糸状虫症
・ マレー系
・ マレー蘭印紀行
・ マレー虎
・ マレー語
・ マレー語版ウィキペディア
・ マレー諸島
・ マレー郡 (オクラホマ州)
・ マレー郡 (ジョージア州)
・ マレー郡 (ミネソタ州)
マレー鉄道
・ マレー鉄道クラス24ディーゼル機関車
・ マレー鉄道クラス92電車
・ マレ国際空港
・ マレ地区
・ マレ島
・ マロ
・ マロ (聖人)
・ マロアルハンゲリスク
・ マロイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マレー鉄道 : ミニ英和和英辞書
マレー鉄道[まれーてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

マレー鉄道 : ウィキペディア日本語版
マレー鉄道[まれーてつどう]

マレー鉄道(マレーてつどう、略称:KTM, , )は、厳密かつ狭義にはマレー半島南部を占める国マレーシアを縦断する鉄道路線の総称、もしくはこれを運営するマレーシア鉄道公社に対する一般的な呼称である。本項ではこの定義に基づいて記載する。
歴史的経緯によりシンガポールにも鉄路を伸ばしている。現在、下部(資産所有・管理)と上部(運営・運行)を別事業体が行う上下分離方式が採られている。
なお、広義にはタイの首都、バンコクからタイ国鉄南線を経由し、マレーシア=タイ国境のパダンブサールを介して、ケダ線およびウエスト・コースト線を結びシンガポールに至る、マレー半島縦断鉄道ルートを総称する名称として用いられることもある。ただし、歴史的にはマレー鉄道とタイ国鉄南線はマレー半島縦断鉄道という構想のもとに計画されたものではない上に、現地でもマレー鉄道の名称は専らマレーシアの鉄道を指す語としてのみ使用されている。また、タイ国鉄では南線の呼称としてマレー鉄道の名称を用いることもない。従って、この広義の呼称は、太平洋戦争期における旧日本軍の戦略上の構想や、第三国の紀行作家もしくは旅行業者による誤解、誤記が広まって定着したものと思われる。
==沿革と概要==
歴史は海峡植民地時代にさかのぼり、1848年にスズの大鉱床がペラ王国(現在のペラ州)で発見され、スズを港まで運搬するために1885年6月1日タイピンポート・ウェルド間(このポート・ウェルド支線はすでに廃線)がペラ国有鉄道(英語:''Perak Government Railway'')として開業したのが始まりである。
マレー鉄道開業100年にあたる1995年8月14日には、クアラルンプール近郊の交通渋滞解消を目的に既存のマレー鉄道の路線を複線・電化し電車を運行する都市型輸送に特化したKTMコミューターラワンクアラルンプール間で運行を開始した。その後KTMコミューターは徐々に運行範囲を拡大してきている。
*シンガポール領内のマレー鉄道の歴史
*KTMコミューターの運行開始〔KTMコミューターの運行開始
*1885年6月1日 - タイピンポート・ウェルド間開業
*1995年8月14日 - KTMコミューター(ラワンクアラルンプール間)運行開始〕とその後のKTMコミューターの歴史
;ウエスト・コースト線:1890年5月6日カムンティン~タイピン間の開業を皮切りに順次延伸し1918年までに全通している。なお、ジョホール・シンガポール・コーズウェイが建設される前はジョホール・バルからウッドランズ駅まで鉄道連絡船ジョホール海峡を渡り、連絡していた。ジョホール海峡を横断する土手道1919年から建設が開始され、鉄道も敷設された。同区間は、1923年9月17日に貨物列車が運行を開始し、旅客列車は1923年10月1日に運行を開始した。現在、クアラルンプール近郊から北部にかけてはケダ線を含めてタイ国境まで電化され、KTMエレクトリック・トレイン・サービスとして高速電車サービスが運行されている。
;イースト・コースト線:1910年4月1日バルグマス間の開業を皮切りに1931年までに順次延伸し、スンガイ・コーロック支線を含んで全通している。第二次世界大戦の際、約250kmの区間が日本軍によって撤去された(泰緬鉄道に転用)が、終戦後に一部区間が付け替えとなったものの全区間で再敷設された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マレー鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.