翻訳と辞書
Words near each other
・ プラスワン工法
・ プラス・アニマ
・ プラス・エクスプレスウェイズ
・ プラス・テク
・ プラス・ディタリー駅
・ プラス・ド・クリシー駅
・ プラス・マイナス・システム
・ プラス・モンジュ駅
・ プラス思考
・ プラス林分
プラス極
・ プラス符号
・ プラス記号
・ プラス記号とマイナス記号
・ プラズマ
・ プラズマ (曖昧さ回避)
・ プラズマCVD
・ プラズマCVD法
・ プラズマくん
・ プラズマアドレス液晶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プラス極 : ミニ英和和英辞書
プラス極[きょく, ごく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 

プラス極 ( リダイレクト:電極 ) : ウィキペディア日本語版
電極[でんきょく]
電極(でんきょく)とは、受動素子真空管半導体素子のような能動素子電気分解装置電池などにおいて、その対象物を働かせる、あるいは電気信号を測定するなどの目的で、電気的に接続する部分のことある。
また、トランジスタのベース、FETのゲートなど、ある電極から別の電極への電荷の移動を制御するための電極もある。
== 極性の定義 ==
電気化学(電気分解)やダイオード(真空管(二極管)、半導体素子)では、外部回路から電流が流入する(外部回路に電子が流出する)電極をアノード(陽極、Anode)と呼び、外部回路に電流が流出する(外部回路から電子が流入する)電極をカソード(陰極、Cathode)と呼ぶ。
電気化学(電気分解、電池)では、電極から電解質に正電荷が移動する電極(電解質から電子が流入する電極)がアノードで、酸化反応が起きる。電解質から電極に向って正電荷が移動する電極(電解質に向って電子が放出される電極)がカソードで、還元反応が起きる。(カソードは「かんげん(還元)」と覚える)
(溶液から負電荷(アニオン)が集まる方がアノードで、正電荷(カチオン)が集まる方がカソードである。)
アノード、カソードの語はファラデーにより命名され、ギリシャ語で上り口を意味する'anodos'と下り口を意味する'cathodos'に由来する。
一方、電位により極性を定義する場合は、電位が高い方を正極(せいきょく)、低い方を負極(ふきょく)と呼ぶ。
正極/負極とアノード/カソードは、電池と電気分解では対応が逆になる。
* 電気分解の場合(二次電池の充電の場合)
 * 正極 = アノード、負極 = カソード
* 電池の場合(二次電池の放電の場合)
 * 正極 = カソード、負極 = アノード
となる。これは、電気分解の時には正極へ電流が流れ込み、電池(の放電)では正極から電流が流れ出すことに対応する。例えば、二次電池である鉛蓄電池のPbO2極は、充電時も放電時も正極であるが、充電時は電流が流れ込むアノードで酸化され、放電時は電流が流れ出すカソードで還元される。
陽極陰極の用語は、電流の方向(酸化・還元の方向)による(アノードカソードの直訳)とする流儀と、電位の高低による流儀があり、混乱している。これに対して、正極(せいきょく、positive electrode)、負極(ふきょく、negative electrode)の用語は、電位の高い/低いの区別として定着している。高校化学では、電池の場合「正極・負極」、電気分解の場合「陽極・陰極」と呼んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電極」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electrode 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.