翻訳と辞書
Words near each other
・ フレネイ
・ フレネシ
・ フレネシ-愛じゃない、それは熱-
・ フレネミー
・ フレネミー -どぶねずみの街-
・ フレネミー 〜どぶねずみの街〜
・ フレネミー ~どぶねずみの街~
・ フレネミーズ
・ フレネル
・ フレネルの式
フレネルレンズ
・ フレネル回折
・ フレネル式
・ フレネル方程式
・ フレネル積分
・ フレネ・セレの公式
・ フレネ・セレ標構
・ フレネー
・ フレネ=セレ標構
・ フレパ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フレネルレンズ : ミニ英和和英辞書
フレネルレンズ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


フレネルレンズ : ウィキペディア日本語版
フレネルレンズ

フレネルレンズ()は、通常のレンズを同心円状の領域に分割し厚みを減らしたレンズであり、のこぎり状の断面を持つ。分割数を多くすればするほど薄くなるため、材料を減らし軽量にできる一方、同心円状の線が入ってしまう欠点や、回折の影響による結像性能の悪化が顕著になる。そのため、薄型化が特に有利な用途や、回折の影響を無視できる照明用などに用いられることが多い。
フランス物理学者オーギュスタン・ジャン・フレネルによって発明された。
== 用途 ==

=== 照明 ===
灯台や投光器などの照明系レンズなどに用いられる。当初、フレネルは、灯台用にこのレンズを設計した。灯台用レンズは巨大であるため、通常の設計では厚みがかなり大きくなり原材料費が高いこと、重量が重くなりすぎること、製造に手間がかかることからこのレンズを考案したと考えられている。
大型の物では、フレネルレンズの周囲にリング状のプリズムをも配置した物がある。この場合、中央部のフレネルレンズだけでは屈折角が大きすぎ水平方向に向けられない外周部の光も、プリズムによる全反射も利用して曲げることにより利用することができる。プリズムへの入射光は一旦光源側に屈折し、全反射したのち再度屈折し水平方向に出射することになる(プリズムの三角の向きがフレネルレンズと逆であることに注意)。

ファイル:Anorizaki-todai_01.JPG|日本で最初にフレネルレンズを採用した安乗埼灯台(写真は2代目)
ファイル:Oita sekizaki lighthouse old lense.jpg|関埼灯台で使用されていた第4等フレネルレンズ
ファイル:Fresnel_lens_loschen_hg.jpg|フレネルレンズとプリズムを用いた灯台用照明のカットモデル
ファイル:LentilleFresnel.svg|フレネルレンズとプリズムを用いた場合の光路図

また、カメラフラッシュ用照明レンズとしても使用される。光源(通常はキセノンフラッシュランプ)の直前に取り付けられ、光が画面内にまんべんなく行き渡るようにカメラレンズの画角に合わせたものが選ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フレネルレンズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.