翻訳と辞書
Words near each other
・ ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン
・ ファイナルファンタジー7 リメイク
・ ファイナルファンタジー8
・ ファイナルファンタジー9
・ ファイナルファンタジーI
・ ファイナルファンタジーII
・ ファイナルファンタジーIII
・ ファイナルファンタジーIII (ニンテンドーDS)
・ ファイナルファンタジーIII (リメイク)
・ ファイナルファンタジーIII (リメイク版)
ファイナルファンタジーIV
・ ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還
・ ファイナルファンタジーIV イージータイプ
・ ファイナルファンタジーIX
・ ファイナルファンタジーI・II
・ ファイナルファンタジーI・II アドバンス
・ ファイナルファンタジーUSA
・ ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト
・ ファイナルファンタジーV
・ ファイナルファンタジーV アドバンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ファイナルファンタジーIV : ミニ英和和英辞書
ファイナルファンタジーIV[ふぁいなるふぁんたじーふぉー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ファイナルファンタジーIV : ウィキペディア日本語版
ファイナルファンタジーIV[ふぁいなるふぁんたじーふぉー]

ファイナルファンタジーIV』(ファイナルファンタジーフォー、FINAL FANTASY IV、略称:FFIVFF4ファイファンIVなど)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された、日本家庭用ゲーム機ゲームソフトジャンルRPGファイナルファンタジーシリーズ本編第4作目。
後に、外伝作品『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』が携帯電話アプリ等で配信された。
== 概要 ==
本作は、タイトルロゴに現在のスタイルが採用された最初の作品。本作のタイトルロゴに描かれているキャラクターはカイン(DS版はゴルベーザ)。
オリジナル版は、スーパーファミコン向けソフトとして1991年7月19日に発売された。スクウェアのスーパーファミコン参入第1弾ソフト。また同年10月29日には『イージータイプ』と呼ばれる初心者向けの別バージョンも発売されている。1997年3月21日、及び1999年3月11日にはPlayStation版が発売されている(1997年に発売されたのはコンビニエンスストア向けの単品、1999年に発売されたのは『FFV』及び『FFVI』を含めた一般ルート向けの『ファイナルファンタジーコレクション』)。2002年3月28日には「スクウェア マスターピース」シリーズの1つとしてワンダースワンカラー版が、2005年12月15日にはゲームボーイアドバンス版が発売されている。2007年12月20日には3DでフルリメイクされたニンテンドーDS版が発売され、2009年8月4日からWiiバーチャルコンソールでスーパーファミコン版が配信されている。2009年10月5日よりiアプリNTTドコモ)版の配信が始まり、同年12月10日にはEZアプリ (au) 版が配信され、2010年1月13日にはS!アプリソフトバンクモバイル)版が配信されている。2011年3月24日には『ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション』 (FINAL FANTASY IV Complete Collection FINAL FANTASY IV & THE AFTER YEARS) として、PlayStation Portableにて発売された。PSP版は本編と続編『月の帰還』に加え、2つの話を繋ぐシナリオも挿入されている〔『Vジャンプ』2011年2月号p344。〕。2012年6月27日にはPlayStation 3とPlayStation PortableにてPlayStation版がゲームアーカイブス版として配信開始された。2012年12月20日にはDS版を移植したiOS版が配信開始され、2013年6月3日にはAndroid版の配信も開始された。2014年2月19日からはWii Uのバーチャルコンソールでスーパーファミコン版が配信された。
対応ゲーム機種がファミコンからスーパーファミコンになったことにより、ハード特性でもある拡大縮小機能を活用し飛空艇の航行時にはフィールドマップにパースがかかるなど、ファミコン時代に比べ演出効果が向上した。また、戦闘シーンは前作までのターン制ではなく、リアルタイムで時間が経過する「アクティブタイムバトルシステム(ATB)」が採用されている。このシステムは本作が初登場で、後のシリーズや『クロノ・トリガー』にも引き継がれている。また、コンフィグ画面でコントローラー設定を「マルチ」に切り替えることで「2人プレイ」が可能になった(戦闘時はキャラクターごとに操作を担当するコントローラーを任意で設定できる)。
オリジナル版の発売前後に放送されたテレビCMは、笑い声とチョコボのテーマをバックにダチョウが海岸を走り抜けるというものだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ファイナルファンタジーIV」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.