翻訳と辞書
Words near each other
・ ハンフリー・レプトン
・ ハンブラビ
・ ハンブル
・ ハンブルガ (小惑星)
・ ハンブルガーSV
・ ハンブルガー現象
・ ハンブルク
・ ハンブルク (フリゲート)
・ ハンブルクSバーン
・ ハンブルクの城壁
ハンブルクステーキ
・ ハンブルク・アルトナ
・ ハンブルク・アルトナ駅
・ ハンブルク・ダムトーア駅
・ ハンブルク・フィル
・ ハンブルク・フィルハーモニカー
・ ハンブルク・フィルハーモニー
・ ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
・ ハンブルク・マスターズ
・ ハンブルク中央駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハンブルクステーキ : ミニ英和和英辞書
ハンブルクステーキ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
ステーキ : [すてーき]
 【名詞】 1. steak 2. (n) steak
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハンブルクステーキ ( リダイレクト:ハンバーグ ) : ウィキペディア日本語版
ハンバーグ[ちょうおん]

ハンバーグ起源18世紀頃のドイツ-ハンブルクでのタルタルステーキとされ、名前の由来もハンブルグが訛りハンバーグとなったものである〔http://nhha.lin.gr.jp/hh/history/hamberg.html〕。
また現在日本で一般的に食されるハンバーグは、オムライスナポリタンドリアなどと同じく、西洋の料理をヒントに日本で独自の進化を遂げた洋食料理の一つである〔『所さんの目がテン』 2013年6月3日放送「洋食の科学」 〕。また英語におけるハンバーグは、ドイツの都市ハンブルグを意味するため、総称としてハンバーガーが同義語として使用されている。
== 概要 ==
この料理は、下ごしらえに少々手間が掛かるものの、非常に食べ易い状態になっているため、児童や老人等の咀嚼力が弱い人でも食べることができ、また栄養があり消化も良い。主に挽肉とみじん切りにした野菜にパン粉を混ぜ、塩を加えて肉の粘性を出し、卵を繋ぎとしてフライパン(場合によってはオーブンなどを併用)で加熱して焼き固めたものであるが、焼き固めた後に味の濃いスープで煮込む「煮込みハンバーグ」という料理もある。大抵は付け合せに温野菜サラダが用いられ、様々なソース類で味付けがされている。
日本で食べられているハンバーグの原型は外国料理にあるが、長年の間に日本人の好みに合わせたアレンジが為され洋食化したため、現在では日本独自の料理としての趣がある。
英語で言うところのソールズベリー・ステーキ () によく似ているが、ソースの味や使用する肉の種類、たまねぎその他の野菜やつなぎなどを多く入れて柔らかく仕上げる点などが異なるため、似て非なる味や食感になっている。特に合い挽き肉の使用やを繋ぎとするのは日本独自のもので、ドイツのそれは牛肉を100%使用するパテに近いほとんど生の料理である〔『所さんの目がテン』 2000年3月5日放送 「ハンバーグの科学」〕。
ハンバーグと類似した食品としてミートローフMeatloaf)があるが、この料理では各国でバリエーションがあり、挽肉、タマネギなどの野菜のみじん切り、香辛料の他に卵、小麦トウモロコシ粉などつなぎを使用する。つなぎを使用したMeatloafはハンバーグにより近いと思われる。ヨーロッパ起源で4世紀-5世紀にまとめられたローマの料理書『Apicius』にも記されている。この点では、ハンバーグの歴史に関して、本項のなかで後述されている13世紀タルタルステーキ以前から、Meatloafとして類似の料理はヨーロッパで普及していた可能性が考えられる。アメリカでは主婦向けの総合情報サイトGood Housekeepingで2007年度の人気料理7位になるなど、ポピュラーである。日本ほど食肉が高くないアメリカでポピュラーになったのは、1930年代大恐慌が契機であり、より安価な食肉の料理方法として普及した〔Eat this! Meatloaf, easy comfort (英語)〕。
日本では特に児童に好まれることもあって学校給食でも人気メニューであるほか、ファミリーレストランの主力商品でもある。ナイフフォークといった食器を使わなくても簡単に噛み切れるので、パンに挟んでハンバーガーにすることもでき、ファーストフードなどでも主力商品となっている。日本では箸でも容易に切れ、和風の味付けがなされることも多い。
ソースの味付け如何では肉の素材自体の品質によってさほど味が左右されないため、長らくは屑肉と呼ばれる商品価値の低い材料を食べられるようにする調理法とされる等の(やや不遇な)扱いを受けていた。このため、ハンバーグはしばしば「質や程度の低い料理」と見なされることがある。その起源からして、労働者向けの大衆食としての側面も存在している(後述)。
様々な工夫を凝らす余地が随所にあるため、非常に多くのバリエーションが存在する。味付けから使用する肉の種類や挽き具合、あるいは混ぜ込む材料や焼き加減などに工夫を凝らすことが可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハンバーグ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Salisbury steak 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.