翻訳と辞書
Words near each other
・ トヨタ・スペード
・ トヨタ・スポーツ800
・ トヨタ・スーパー
・ トヨタ・スープラ
・ トヨタ・スープラ LM-GT
・ トヨタ・セコイア
・ トヨタ・セプター
・ トヨタ・セラ
・ トヨタ・セリカ
・ トヨタ・セリカLBターボ
トヨタ・セリカXX
・ トヨタ・セルシオ
・ トヨタ・センター
・ トヨタ・センチュリー
・ トヨタ・センチュリーロイヤル
・ トヨタ・センチュリー・ロイヤル
・ トヨタ・ゼラス
・ トヨタ・ソアラ
・ トヨタ・ソラーラ
・ トヨタ・タウンエース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トヨタ・セリカXX : ウィキペディア日本語版
トヨタ・セリカXX[せりか だぶるえっくす]
セリカXX(セリカ ダブルエックス)はかつてトヨタ自動車が製造・販売していたクーペである。
6気筒車日産・フェアレディZの成功に刺激された北米ディーラーの要望により、4気筒車セリカの上級車種として6気筒エンジンを搭載することを主眼に開発された。その経緯からスポーツカーとして認知されるフェアレディZと対比されるが、本車は歴代を通じGTカーとしてカテゴリ分けされることが多く、フェアレディZとの対比はカテゴリを越えたものであることに留意すべきである。
== 歴史 ==

=== 初代 A40/50型(1978年-1981年) ===

1977年東京モーターショーに参考出品。セリカの上級車種として翌1978年登場。A40型セリカ(4気筒モデル)のフロントノーズを延長し、M型6気筒エンジンを搭載。ラグジュアリーな雰囲気を持った高級スペシャルティカーという設定で、4灯角型ヘッドランプやカラードウレタンバンパー、ガラス調のリアガーニッシュやBピラーフィニッシャー、七宝調エンブレムを装備し、後の初代ソアラやマークII3兄弟(マークII/チェイサー/クレスタ)などに代表されるトヨタハイソカーブームへ続くえんじ色の内装など、装飾による高級感の演出の元祖であり、その3年後に登場する初代ソアラの源流にもなった車種である。当時のアメリカではXの連記が映画の成人指定度合いを示すため、北米を含めた全ての輸出車はXの連記を避けスープラと命名し発売され、このことによって「セリカXX」は日本国内専用の車名となった。エンジンは直列6気筒 2.0L SOHC (M-EU) と2.6L SOHC (4M-EU) が搭載された。フロントグリルの造型に Toyota のTをあしらい、同じモチーフを用いた同社最高級スポーツカー2000GTを彷彿させた。日本国内のCMキャラクターにはリック・ジェイソンが起用された。
; 前期 A40型
: グレードは2.0L車 (MA45) が下位から L、S、G の3種、2.6L車 (MA46) が下位から S、G の2種が用意された。
: トヨタ・クラウンとともにトヨタ車初の4速ATが搭載された。オーバードライブ設定スイッチはダッシュボードに装備された。1990年代から主流となったオーバードライブ解除スイッチとはインジケーターの点灯ロジックが逆で、設定スイッチをONにすると緑のインジケータが点灯しオーバードライブ段への自動変速が有効になった。
: メーカーオプションとしてスライディングサンルーフが用意されたが、開閉は車内の上部に装備した折りたたみ式ハンドル回転による手動式であった。
: ステアリングホイールのスポーク裏にもホーンボタンが装備されていた。
; 後期 A50型
: 1980年8月にマイナーチェンジ。このマイナーチェンジ車はわずか7ヶ月しか販売されていない。
: リアサスペンションが4リンク/コイルスプリングリジッドアクスル式からセミトレーリングアーム/コイルスプリングの独立懸架式に変更された。
: 3ナンバー車は 4M-EU に代わり 5M-EU 2.8Lエンジンが搭載された。
: センターコンソールを形状変更し、日本製乗用車において普及しつつあったDIN規格のオーディオスペースが、2段新設された。
; 年表
* 1978年4月- 発売。この車から現在のTOYOTAロゴが使われ始める。
* 1980年8月- 後期型登場。
* 1981年7月- 2代目にバトンタッチ。

File:1981 Toyota Supra.jpg|北米仕様


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トヨタ・セリカXX」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.