翻訳と辞書
Words near each other
・ ダルフージ伯
・ ダルフージ伯爵
・ ダルフージ侯
・ ダルフージ侯爵
・ ダルフール
・ ダルフール・スルターン国
・ ダルフール危機
・ ダルフール地方
・ ダルフール戦争
・ ダルフール民族浄化
ダルフール紛争
・ ダルフール解放戦線
・ ダルブッカ
・ ダルブー
・ ダルブーの定理
・ ダルブー座標
・ ダルベッコ
・ ダルボ・ドッグ
・ ダルボ・バルサス
・ ダルボ・バルサス (カウナス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ダルフール紛争 : ミニ英和和英辞書
ダルフール紛争[だるふーるふんそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
紛争 : [ふんそう]
  1. (n,vs) dispute 2. trouble 3. strife 

ダルフール紛争 : ウィキペディア日本語版
ダルフール紛争[だるふーるふんそう]

ダルフール紛争(ダルフールふんそう)は、スーダン西部のダルフール地方での紛争。特に近年のものはダルフール地方の反政府勢力の反乱を契機に、スーダン政府軍とスーダン政府に支援されたアラブ系の「ジャンジャウィード」(Janjaweed, Janjawid, Jingaweit)と呼ばれる民兵の反撃が、地域の非アラブ系住民の大規模な虐殺や村落の破壊に発展したものである。
この紛争で2003年2月の衝突以降、正確な数字は不明であるがおよそ40万人程度が既に殺害〔The Lancet "Patterns of mortality rates in Darfur conflict" 〕され、現在進行中の民族浄化の事例として広く報告されている。2004年6月3日の国連事務総長の公式統括 (bilan officiel) によれば、1956年の独立以来、1972年から1983年の11年間を除く期間に、200万人の死者、400万人の家を追われた者、60万人の難民が発生しているとされる (UN Doc.S/2004/453) 。
== 紛争の起源 ==
ダルフールは多くの民族が居住している地域で、大別するとフール人、、ザガワなどの非アラブ系の諸民族と、と呼ばれる13世紀以降にこの地域に移住してきたアラブ系とで構成されている。いずれもムスリムであるが、両者の関係は長年緊張を伴うものだった。植民地化される前のフール王国はバッガーラ(正確にはリザイカート)としばしば衝突した。さらに20世紀までダルフールは奴隷交易の中心地の1つで、ギニア湾岸やエジプトなど沿岸地域へ供給する奴隷を手に入れるため、バール・エル=ガザルの辺までフール人とアラブ系との奴隷主が競り合った。フール人やマサリートは定住農民であり、アラブ系やザガワは遊牧する牧畜民であったので、土地や水などの資源をめぐり、経済的な需要からも二つのグループに分かれて紛争が生じた。
1956年の独立以降、スーダン政府はアラブ化する傾向を強め、1958年からは軍事独裁政権だった。1955年にはムスリムによるスーダン政府とほぼムスリムでないスーダン南部の非アラブ系諸民族連合との間で内戦が起こり、1972年から1983年の停戦期間を除いて戦闘が2002年の休戦宣言まで続けられていた。2003年の包括和平協定では北部のスーダン統一政府と、南部の反政府グループにより樹立された暫定南スーダン政府との間で国家の歳入(主には石油収入)を分け合うことが合意された。
しかしこの合意はダルフール地方の活動家たちの非アラブ系民族の公正な扱いの要求を満たすものではなかった。2つの地域の反政府集団、正義と平等運動 (JEM) とスーダン解放運動/軍(SLM/A, ダルフール解放戦線、DLFから改称)が政府による、アラブ人の要望に応じた非アラブ人への圧力を非難した。はJEMを支援しているとして非難され、2004年3月以降反乱に関与したと断定され投獄された。トラービーは関与を否定しているが、「事態を悪化させている」として政府を批判した。SLM はおおよそフール人とマサリートとで、JEM はダルフール北部のザガワによって組織された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダルフール紛争」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.