翻訳と辞書
Words near each other
・ ソフトファクトリー
・ ソフトフォン
・ ソフトフォーカスレンズ
・ ソフトブラ
・ ソフトブレーン
・ ソフトプロセッサ
・ ソフトベンダーTAKERU
・ ソフトベンダータケル
・ ソフトベンダー武尊
・ ソフトペン
ソフトペースト
・ ソフトボーイ
・ ソフトボール
・ ソフトボールは好きかしら?
・ ソフトボール天国
・ ソフトボール審判員
・ ソフトボール投げ
・ ソフトボール日本代表
・ ソフトボール部
・ ソフトポルノ・アドベンチャー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソフトペースト : ミニ英和和英辞書
ソフトペースト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ソフトペースト : ウィキペディア日本語版
ソフトペースト[ちょうおん]
ソフトペーストとは、主にヨーロッパ産の陶磁器用のポーセリン素地のことを指す。カオリン(カオリナイト;ケイ酸金属化合物)を含まない粘土のこと。この素材から焼き上がったものを日本では陶器と呼ぶ。
== 概要 ==
シルクロードから大航海時代にかけて東洋の陶磁器製品(皿や壺、人形など)がヨーロッパで流行し、ヨーロッパの職人たちはそれらを真似て作ろうとしたが、粘土の性質自体に問題があると判明、ありとあらゆる方法で東洋の土の再現を試みる。錬金術黒魔術まがいの試みには、人間の死体を使うこともあった。
公式には1738年にヨーロッパでフリット(白砂・アルミ・ソーダ・ギプス石膏硝石・岩塩を人工的に混ぜた物)を石灰白亜をつなぎに粘土に混ぜ、少々低温で焼成したものがソフトペーストの起源であると言われている。
自然発生でないのと、ガラス質が少なく焼成しても化学結合が少ないため、ハードペーストのポーセリンと比べると表面がブツブツした感じに焼き上がるので、当時のヨーロッパ磁器はどうしても表面をなめらかで綺麗にするためにグレーズ(透明の釉薬)が必要だったものと思われる。その名残か、今でもリアドロフンメルなどのヨーロッパの磁器メーカーではグレーズを商品のデザインに取り入れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソフトペースト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.