翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョセフ・ディーキン
・ ジョセフ・デシェイ
・ ジョセフ・デシール・ジョブ
・ ジョセフ・デュプレシ
・ ジョセフ・デ・グラッス
・ ジョセフ・トムソン
・ ジョセフ・ドケーヌ
・ ジョセフ・ド・ギーニュ
・ ジョセフ・ド・グラス
・ ジョセフ・ド・グラッセ
ジョセフ・ナイ
・ ジョセフ・ナッシング
・ ジョセフ・ナン
・ ジョセフ・ニセフォール・ニエプス
・ ジョセフ・ニューガーデン
・ ジョセフ・ニーダム
・ ジョセフ・ヌネズ
・ ジョセフ・ノエル・ペイトン
・ ジョセフ・ノーマン・ロッキャー
・ ジョセフ・ハイスター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョセフ・ナイ : ウィキペディア日本語版
ジョセフ・ナイ
ジョセフ・サミュエル・ナイ・ジュニア(Joseph Samuel Nye, Jr.、1937年1月19日 - )は、アメリカ合衆国国際政治学者ハーバード大学特別功労教授アメリカ民主党政権でしばしば政府高官を務め、知日派としても知られる。
== 経歴 ==
ニュージャージー州サウスオレンジ生まれ。1958年プリンストン大学を優等(Summa Cum Laude)で卒業し、ローズ奨学生としてオックスフォード大学で学び、ハーバード大学大学院にて政治学博士学位を取得。1964年からハーバード大学で教鞭をとり、1995年から2004年7月までハーバード大学の行政・政治学大学院であるケネディスクールの学長を務めた。
カーター政権で国務副次官(Deputy to the Under Secretary of State、1977年-1979年)、クリントン政権では国家情報会議議長(1993年-1994年)、国防次官補(国際安全保障担当、1994年-1995年)として政策決定に携わる。
1995年2月、国防次官補として通称「ナイ・イニシアティヴ」と呼ばれる「東アジア戦略報告(EASR)」を作成。東アジアに約10万の在外米軍を維持するなど、冷戦後のアメリカの極東安保構想を示した。この構想は1997年の日米防衛協力のための指針(いわゆる新ガイドライン)における日米同盟再定義とつながっていき、第一期においてはまとまった東アジア政策を持たず、日米経済関係を巡って緊張しがちだったクリントン政権が再び東アジアへの関与を強め、対日関係を重視していく重要な契機となった。2000年には対日外交の指針としてリチャード・アーミテージらと超党派で作成した政策提言報告「アーミテージ・リポート」(正式名称:INSS Special Report "The United States and Japan: Advancing Toward a Mature Partnership")を作成、2007年2月には、政策シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)においてアーミテージと連名で再度超党派による政策提言報告「第二次アーミテージ・レポート」(正式名称:"The U.S.-Japan Alliance: Getting Asia Right through 2020")を作成・発表し、日米同盟を英米同盟のような緊密な関係へと変化させ、東アジア地域の中で台頭する中国を穏健な形で秩序の中に取り込むインセンティブとすることなどを提言している。
息子のダン・ナイは2007年から2年間、ビジネス向けSNSで有名な米国企業リンクトインの最高経営責任者を務めた経歴を持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョセフ・ナイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.