翻訳と辞書
Words near each other
・ ジャン=フランソワ・セギエ
・ ジャン=フランソワ・タルノフスキ
・ ジャン=フランソワ・ダンドリュー
・ ジャン=フランソワ・トマ・デュ・トモン
・ ジャン=フランソワ・ドニオー
・ ジャン=フランソワ・バルデ
・ ジャン=フランソワ・パイヤール
・ ジャン=フランソワ・パロ
・ ジャン=フランソワ・ヘイデンレイシュ
・ ジャン=フランソワ・ベルナール
ジャン=フランソワ・ミレー
・ ジャン=フランソワ・ラリュー
・ ジャン=フランソワ・ラルウェット
・ ジャン=フランソワ・リオタール
・ ジャン=フランソワ・リシェ
・ ジャン=フランソワ・ルベル
・ ジャン=フランソワ・ルヴェル
・ ジャン=フランソワ・ル・シュウール
・ ジャン=フランソワ・ル・シュール
・ ジャン=フランソワ・ル・スュール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジャン=フランソワ・ミレー : ミニ英和和英辞書
ジャン=フランソワ・ミレー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジャン=フランソワ・ミレー : ウィキペディア日本語版
ジャン=フランソワ・ミレー[ちょうおん]

ジャン=フランソワ・ミレー(〔"FORVO"での発音例 〕、1814年10月4日 - 1875年1月20日)は、19世紀フランス画家
== 生涯と作品 ==
パリの南方約60kmのところにある、フォンテーヌブローの森のはずれのバルビゾン村に定住し、風景や農民の風俗を描いた画家たちを、今日「バルビゾン派」と称している。ミレーのほか、テオドール・ルソー、ディアズ、トロワイヨンなどがバルビゾン派の代表的な画家であり、カミーユ・コローなども先駆者に数えられる。
バルビゾン派の中でも、大地とともに生きる農民の姿を、崇高な宗教的感情を込めて描いたミレーの作品は、早くから日本に紹介され、農業国日本では特に親しまれた。ミレーの代表作のひとつである『種まく人』が岩波書店のシンボルマークとして採用されたのは1933年(昭和8年)のことであった。1977年(昭和52年)、その『種まく人』がサザビーズのオークションで競り落とされ、日本に請来された時は大いに話題になった。
1814年ノルマンディー地方マンシュ県の海辺にあるグリュシーという小さな村に生まれた。8人兄弟の長男で、父は農民であり村の教会の合唱指揮者でもあった。大原美術館にあるパステル画『グレヴィルの断崖』は、晩年の1871年頃の制作ではあるが、故郷の海岸の風景を描いたものである。19歳の時、グリュシーから十数km離れたシェルブールの街で絵の修業を始め、22歳の1837年にパリへ出て、当時のアカデミスムの巨匠であったポール・ドラローシュ(1797年 - 1856年)に師事する。デッサンや模写のほか、聖書や神話など画題となる古典文学にも学ぶ。26歳の時、肖像画がサロン(官展)に初入選する。奨学金が停止されていたため生活は貧しく、肖像画や裸体画を描いていた。この頃の画風はマニエル・フルーリ(華やかな手法)と評されており、繊細で柔らかなタッチと明るい色彩が特徴で、神話画などを多く手がけている。
1841年、シェルブールで仕立屋の娘ポーリーヌ=ヴィルジニー・オノと結婚し、パリに住むが、彼女は3年後の1844年肺結核により病死する。1846年には同棲中だったカトリーヌ・ルメートルという小間使いの女性との間に第1子が誕生する。このカトリーヌと正式に結婚するのはかなり後の1853年のことであるが、それ以前の1849年、パリにおけるコレラ流行を避けて、ミレーはバルビゾンへ移住し、以後同地で制作を続けた。この頃には共和国政府からの依頼もあり、経済的にも安定する。農民画に専念し、『種まく人』をサロンへ出品するのは翌1850年のことである。ミレーの代表作に数えられる『晩鐘』『落穂拾い』などの代表的農民画は、バルビゾン移住後の作品である。
また、ミレーは19世紀に広まった月暦画以来の伝統を持つ「四季」の主題の連作にも取り組み、ドラクロワやその弟子アンドリウとも交流している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジャン=フランソワ・ミレー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.