翻訳と辞書
Words near each other
・ ササメ
・ ササメキ
・ ササメケ
・ ササモト
・ ササヤマミュロス・カワイイ
・ ササヤマミロス
・ ササヤマミロス・カワイイ
・ ササヤマミロス属
・ ササユリ
・ ササユリ (本巣市)
ササラダニ
・ ササラダニ亜目
・ ササラ気動車
・ ササラ電車
・ ササンドゥ
・ ササンドラ川
・ ササン朝
・ ササン朝ペルシア
・ ササン朝ペルシャ
・ ササ・オグネノブスキ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ササラダニ : ミニ英和和英辞書
ササラダニ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ササラダニ : ウィキペディア日本語版
ササラダニ


ササラダニは、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニササラダニ亜目隠気門亜目)に属するダニの総称である。ダニ類であるが、土壌中で腐植を餌にしている。体は固く、昆虫コウチュウ目のような姿をしている。地上で最も数が多い節足動物のひとつである。体長は大きいものでも2mmまで、小さいものは0.5mm以下のものもある。
== 特徴 ==
足は4対、体は頭胸部(とうきょうぶ)と腹部からなる。には触肢と鋏状の鋏角があるが、頭部の下側に隠れて見えにくい。頭胸部と腹部は幅広くつながっている。頭胸部の、腹部につながる部分の近くの背面両側に小さな穴(胴感杯)があり、そこから短い毛のようなものが1本ずつ突き出ている。これを胴感毛という。種類によってさまざまな形のものがあり、種を同定するときの特徴として利用されていることが多い。ある種のササラダニで、この形が簓(ささら)のようだというのが、この仲間全体を指す名前のもとになっている。
腹部は丸いもの、四角いものとさまざま。表面にはでこぼこがあったりツルツルだったり、毛がはえていたりする。毛の形も様々である。腹部の腹面を見ると、前後に2つの両開きになった蓋が見られる。前方が生殖孔、後方が肛門である。
足は4対、ふしくれだっているものが多い。足先には爪がある。爪は1本と3本のものが多いが、原始的なササラダニでは2本のものもいる。
幼虫は柔らかいが、成虫では、ごくわずかの例外を除いて、全身が丈夫な外骨格に覆われて固い。色もそれらしく、茶色から黒にかけての丈夫そうな色が多い。他にも黄褐色、淡黄色もあるが派手な色彩のものはほとんどない。種類によるが、背中にでこぼこがあったり、表面に稜が並んでいたり、それぞれに独特の姿をしているが、丈夫な体とふしくれだった足のお陰で、頑丈そうで、いわゆるダニ的ないやらしさが少なく、ちょっと昆虫コウチュウ目のものを思わせる、ユーモラスで、多様な姿をしている。動きも、やや鈍いものが多い。
ササラダニは幼虫-第一若虫-第二若虫-第三若虫-成虫と4回の脱皮を行う。幼虫は足が3対、若虫は生殖門にある吸盤と呼ばれるものの数で判断ができる(第一若虫は1つ、第二若虫は2つ、第三若虫は3つ)。成虫の吸盤の数も3つだが、卵を持っていたら成虫と区別できる。また、成虫では生殖孔が観音開きの板(生殖孔板)で明確に堅く形成され、なによりも、多くの分類群で成虫は体全体が硬く茶色または黒(幼虫・若虫は白の場合が多い)になるので、判断はつきやすい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ササラダニ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.