翻訳と辞書
Words near each other
・ キノボリウオ亜目
・ キノボリウオ科
・ キノボリカンガルー
・ キノボリカンガルー属
・ キノボリギツネ
・ キノボリジャコウネコ
・ キノボリジャコウネコ属
・ キノボリジャコウネコ科
・ キノボリトカゲ
・ キノボリトタテグモ
キノボリヤモリ
・ キノボリ科
・ キノボリ科 (Sibley)
・ キノボース
・ キノミヤ信仰
・ キノモリア科
・ キノモリウム科
・ キノリジジン
・ キノリン
・ キノリン-2-オキシドレダクターゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キノボリヤモリ : ウィキペディア日本語版
キノボリヤモリ

キノボリヤモリ学名:)は、キノボリヤモリ属に分類されるヤモリの1種。ジャワキノボリヤモリとも〔疋田努・千石正一「日本産爬虫両生類の和名の変遷と現状」『爬虫両棲類学会報』Vol. 2000, No.1, 2000, pp.20-33。〕。
== 分布 ==
原産地は不明であるが〔、インドスリランカチャパインドネシアタイ王国オセアニアミャンマーフィリピンスラウェシ島中国台湾ニューギニアニューカレドニアロイヤルティ諸島トンガマルキーズ諸島ソシエテ諸島ソロモン諸島フィジーモーリシャスレユニオンロドリゲス島に分布することが知られ〔、これらの中でも、少なくとも太平洋の小島嶼の個体群も移入であると考えられている〔。日本〔〔やハワイ〔の侵入は確実。
日本では、1989年西表島で確認されたものが初記録であり〔太田英利「The Tree Gecko, (Lacertilia: Gekkonidae): an Addition to the Herpetofauna of Japan. 」(邦題:キノボリヤモリ(新称), 日本の爬虫両棲類相への追加)『爬虫両棲類学雑誌』vol.13, No. 3, 1989, pp.87-90。〕、その他、宮古島多良間島石垣島小浜島波照間島にも定着が確認されている〔国立研究開発法人国立環境研究所「キノボリヤモリ 」『侵入生物データベース』(2015年5月5日閲覧)〕。日本への侵入は植栽木・木材などの資材に紛れた非意図的導入であると考えられている〔。なお、日本に分布するものは、亜種 とされている〔〔日本爬虫両棲類学会日本産爬虫両生類標準和名(2014年11月9日改訂版) 』(2015年5月5日閲覧)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キノボリヤモリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.