翻訳と辞書
Words near each other
・ ガンダムヴァサーゴ・チェストバスター
・ ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイク
・ ガンダムヴァーチェ
・ ガンダム・エース
・ ガンダム・カバード ネメシスの天秤
・ ガンダム・キマリス
・ ガンダム・グシオン
・ ガンダム・ザ・スリーディーバトル
・ ガンダム・ザ・バトルマスター
・ ガンダム・ザ・ライド
ガンダム・スカイ
・ ガンダム・センチネル
・ ガンダム・チーム
・ ガンダム・バルバトス
・ ガンダム・バルバトス (第4形態)
・ ガンダム・ピクシー
・ ガンダム・フィックス
・ ガンダム・フィックス・フィギュレーション
・ ガンダム・フィックス・フィギュレーション・ネクスト・ジェネレーション
・ ガンダム・フィックス・フィギュレーション・メタル・コンポジット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガンダム・スカイ : ミニ英和和英辞書
ガンダム・スカイ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ガンダム・スカイ ( リダイレクト:Gファイター ) : ウィキペディア日本語版
Gファイター[じーふぁいたー]

Gファイター(ジーファイター、G-FIGHTER)は、テレビアニメ機動戦士ガンダム』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の重戦闘機で、ガンダム(型式番号:RX-78)のサポートメカニズム。
== 機体概要 ==
Gパーツ(ジーパーツ、G-PARTS)あるいはGメカ(ジーメカ、G-MECHA)は、ガンダムを内部に収納して輸送するために開発されたサポートメカニズムである。前部がAパーツ、後部がBパーツと呼ばれる。Gパーツは、これらGパーツA、GパーツBに加えてガンダムAパーツ、コアファイター、ガンダムBパーツという計5つのモジュールを任意に組み合わせることにより、様々な用途、戦局に対応する兵器システムとして運用される。
Gパーツのみから構成される戦闘機が本項のタイトルである「Gファイター」である。コア・ファイターを大きく上回る性能を持つため、ガンダムと一部パーツをドッキングさせての運用よりは、純粋に戦闘機として使用される事が多かったようである。
Gメカとは "Gundam support MECHAnism" の略であるらしく〔『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション3 連邦軍編』118頁より。〕、サポートメカニズムとしての機構そのものの名称が「Gメカ」、部品自体の名称が「Gパーツ」、Gパーツのみを組み合わせて作られる重戦闘機が「Gファイター」ということになる。また一説に、ガンダムとGファイターの全てをあわせて初めて「ガンダム」システムになるという説もある。「Gパーツ」は"G-Practical Advanced Research for Tactical System"((ガンダムを中核とする)戦術システムのための実用的先端研究)というガンダムの発展を模索する研究も意味している〔マスターグレード『Gファイター[ガンダム Ver.2.0用V作戦モデル]』取扱説明書より。〕。またGメカは「G-Multiple Expansion of Changeable Armaments【(ガンダム用)多目的拡張可変武装群】」、Aパーツは「Armament(武装)パーツ」、Bパーツは「Booster(推進力増強)パーツ」であるとする説もある〔。
機体前部Aパーツにコクピットがあり、内部構造はコア・ファイターのものとほとんど変わりがない。キャノピーは被弾の瞬間に装甲シャッターで覆われる仕組みになっており、セイラ・マスは「これならビームの直撃にすら耐えられる」と独白している。主砲となる2門のビームキャノンは、そのエネルギーが「ガンダムのビームライフルの3倍は持つ」〔ガンダムのビームライフルの装弾エネルギーは15発分。〕と劇中アムロ・レイが述べている。
前部Aパーツには無限軌道も付いており、地上での戦車的運用も可能である。武装は、前部Aパーツの機体上部にビームキャノン2門、機首にミサイル発射口2門、後部下に4連装ミサイル発射口2基を装備する。また、Gファイター上部にガンダムを乗せ、ドダイYSのようにモビルスーツ (MS) を搭載するサブフライトシステムとして使用する事も可能である。Gブルを除く形態では、Gアーマーではガンダム側のコクピットから砲撃をしたこともあるが、アムロ・レイは前部Aパーツのパイロットから行う方が楽と述べている。ガンダムの操縦系が切れるわけではないのでこの形態でもガンダムの手に持った武器を使用できる。自動操縦機能はついていないので、後年百式ウェイブライダーをパイロット無しで飛ばしたような運用はできない。また、Aパーツのビームキャノンは3回ほど換装されたようである。
ガンダム1号機から3号機にあわせて3機の試作が予定されていたが、完成したのは2機であり、1機は予備パーツとして使用された。予備パーツはさらに数機分が増加生産されたとする説もある。ホワイトベースに試作機2機がそのまま配備され、パイロットはセイラ・マスとスレッガー・ロウが務めた。
型式番号は不明であるが、『モビルスーツバリエーション』におけるGアーマーの画稿には、機体各所に「GA-00821」とマーキングされているものがある。
一年戦争後に開発された機体で、Gファイターのように「単体のMSを新規パーツを用いて強化する」概念を引き継いだ物には、Gダッシュパーツオーキス(GP-03デンドロビウム)GディフェンサーGクルーザーディープ・ストライカー等が挙げられる。また、機体そのものにGファイター的役割を持たせたと言う意味でGフォートレスもその範囲に入る。他のパーツが機動性に重点を置いているのに対し、GP-03デンドロビウムは拠点防衛用であるが、強化パーツにしてはあまりの過剰武装であり、グリプス戦役以後はサイコガンダムなどの大型MSがその役を担った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Gファイター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.