翻訳と辞書
Words near each other
・ エデト酸ナトリウム
・ エデュアス
・ エデュアルト・アウグスト・フォン・レーゲル
・ エデュアルト・ディートル
・ エデュアルト・デ・ブール
・ エデュアルド
・ エデュアルド (模型メーカー)
・ エデュアルド・ハイス
・ エデュアルド・パオロッツィ
・ エデュカチオ!
エデュテイメント
・ エデュテインメント
・ エデル
・ エデルシュタイン
・ エデルジト・アントニオ・マセド・ロペス
・ エデルソン・アウヴェス・リベイロ・シウヴァ
・ エデルソン・オノラト・カンポス
・ エデルソン・トリニダード・ロペス
・ エデルソン・ブルーノ・ドミンゴス
・ エデルレジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エデュテイメント ( リダイレクト:エデュテインメント ) : ウィキペディア日本語版
エデュテインメント
エデュテインメント()は、娯楽でありながら、娯楽と関係ない分野の教育として機能するようなエンターテインメントの形式である。テレビ番組テレビゲーム映画音楽ウェブサイトマルチメディアソフトウェアなどといった一般的な娯楽の中に教育的要素を埋め込むことで、聴衆や視聴者を教育する。例えば、競合状態の解決を子供に教えるテレビゲームもエデュテインメントであり、ガイド解説付きツアーで野生動物の生態や生息地を学ぶのも一種のエデュテインメントである。
子供向けの体験型の博物館や教育的な遊戯施設などもエデュテインメントの一種と見なすことができる。例えば、PlayWiseKids (アメリカ)、Talents Center (サウジアラビア)、Strong National Museum of Play (アメリカ)、Please Touch Museum (アメリカ)などがある。これらの施設は幼稚園や小学校の先生の見学が多いことでも知られている。
多くの場合、エデュテインメントは特定の対象を指導し、その社会文化的振る舞いを改善する。イギリスでは一部の学校でエデュテインメントが取り入れられている。成功したエデュテインメントでは魅力的で面白く、いつのまにか学ぶことができ、楽しい。
基本的に、遊んでいる、楽しんでいると、いつの間にか自然に知識がつくというのがエデュテインメントの定義である。従って、系統講義録ビデオなどは、たとえ内容が囲碁講座など趣味娯楽に関するものであっても、エデュテインメントに含めない。
アメリカ合衆国イギリスでは、薬物乱用、予防接種、十代の出産HIV / AIDS悪性腫瘍といった医療問題や社会問題の教育にエデュテインメントを用いている。
== 語源 ==
「エデュテインメント (edutainment)」は1975年、Chris Daniels が Millennium Project(後の Elysian World Project)のテーマを包括的に指して作った新語でありかばん語である。このプロジェクトはエンターテインメントによる教育を理念としていた。その後、この言葉が他にも使われるようになり、Bob Heyman がナショナルジオグラフィック協会ドキュメンタリーで一般に広めた。
別の文献によれば、Peter Catalanotto が1990年代後半に作った言葉とされる。彼は様々な学校を巡って、楽しみながらイラストと文を書くことを教えていた。しかし、1990年にブギーダウン・プロダクションズというヒップホップグループが "Edutainment" というアルバムをリリースしており、Catalanotto 以前からエデュテインメントという言葉が存在していたことは明らかである。
1983年、イギリスではホームコンピュータ用のゲームのパッケージに "edutainment" という言葉を使っていた。1983年ごろの "Your Computer" 誌にも広告に "arcade edutainment" と書かれているものが見受けられる。これらのソフトウェアパッケージは政府が支援していた Telford ITEC が発売したもので、ITEC に勤務していた Chris Harvey がこの言葉を使った。エレクトロニック・アーツが1984年にリリースしたゲーム ''Seven Cities of Gold'' でも広告に "edutainment" という言葉を使っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エデュテインメント」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Educational entertainment 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.