翻訳と辞書
Words near each other
・ イギリスの経済
・ イギリスの行政機関
・ イギリスの議会
・ イギリスの軍事
・ イギリスの通行権
・ イギリスの通貨
・ イギリスの運河
・ イギリスの選挙
・ イギリスの都市の一覧
・ イギリスの野鳥一覧
イギリスの鉄道
・ イギリスの鉄道の歴史
・ イギリスの鉄道史
・ イギリスの鉄道路線一覧
・ イギリスの銀行の一覧
・ イギリスの銃規制
・ イギリスの録音スタジオの一覧
・ イギリスの陸軍
・ イギリスの音楽
・ イギリスの音楽 (1995)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イギリスの鉄道 : ミニ英和和英辞書
イギリスの鉄道[いぎりすのてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

イギリスの鉄道 : ウィキペディア日本語版
イギリスの鉄道[いぎりすのてつどう]

イギリスの鉄道(:Rail transport in Great Britain)は世界で最も古い鉄道であり、約4,928kmの電化路線を含む総計約16,536kmの標準軌路線である。
== 歴史 ==

イギリス鉄道はもともと、小規模の民間地方鉄道の運営する地方路線の集まりとして出来た。19世紀から20世紀前期にかけて、競合他社の買収などを通じ比較的大規模な少数の会社が残った。第一次世界大戦時には全国の鉄道網は政府の管理下に置かれ、合併によるメリットが出てきた。しかし政府は全国鉄道の国有化 (ウィリアム・グラッドストン) により1830年に初めて提唱された)は行わなかった。しかし1923年1月1日より競争に残ったほとんどの会社は四大鉄道会社(「ビッグ・フォー」)に集約された(1921年鉄道法)。当時の「ビッグ・フォー」はグレート・ウェスタン鉄道ロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道サザン鉄道。「ビッグ・フォー」は共同株式所有会社で1947年12月31日まで運行した。
1920年代1930年代道路輸送の急成長により、鉄道会社の収入は大きく減少した。これを政府の道路建設政策による道路輸送優先志向の結果とみる向きもある。投資の減少、輸送政策の変化、ライフスタイルの変化などにより、鉄道業界は縮小し始めた。第二次大戦中にはビッグ・フォー各社は経営を一本化し維持したが、戦後、政府は鉄道業務を公共部門に組み入れることに決定した。
1948年に「ビッグ・フォー」は国有化され、イギリス運輸委員会 (英語版)傘下の「イギリス国鉄」となった。イギリス国鉄はひとつの組織であったが、運行地域によって6つの地域組織に分割された。当初いくつかの変化はあったが、利用者数は増加し、利益が出るようになった。1954年までに軌道と駅の近代化が完成された。同年、道路輸送業務の民営化を含むイギリス交通委員会の交通政策管理が終了した。鉄道収入は減少し、1955年には再び赤字に転落した。1950年代半ばディーゼル電気車両の急激な導入を行ったが、それに見合った道路輸送から鉄道への切り替えは起こらず、損失は積み上がるばかりであった。
収益向上の要求は、1960年代半ばの大規模な路線縮小につながった。時の政府はICI取締役のリチャード・ビーチング博士に鉄道の再編を命じた。いくつもの支線が不経済だと思われるとの理由から閉鎖され (ビーチング・アックス)、フィーダー線由来の幹線旅客輸送が大幅に減少した。石炭鉄鋼といった大規模産業が利用していた貨物駅の多くが閉鎖され、貨物は道路輸送へと移っていった。
旅客輸送業務は、1970年代に都市間の高速鉄道の導入で再生期を迎えた。この時期より、経済成長期には乗客数は増え、停滞期には減少するという変動を繰り返す。1980年代には政府の援助は大きくカットされ、インフレ以上に運賃は高騰し、サービスは下がった。1990年代初期には 5つの地域組織が「部門」に置き換えられ、また旅客輸送業務は「インターシティ」、「サウスウェスト・ネットワーク」、「その他地域業務部門」に分けられた。新組織はより効率的な運営を狙ったが、2年の組織運営のうちに民営化プロセスに移行した。
1994年1997年の間にイギリス国鉄は上下分離方式での分割民営化が実施されることとなった。軌道とインフラの所有は「レールトラック社」に受け継がれ、旅客輸送業務は民間の列車運行会社(Train Operating Companies、当初25社)に、また貨物輸送業務は即時民間に売却された(分割売却用の6社中5社は一つの会社に売却された)。政府は分割民営化は旅客サービスの向上につながると表明。乗客数はその後1950年代後半のレベルまで上昇した。
分割民営化後、頻発した大事故により、鉄道旅行のイメージは大変下落した。ハットフィールド脱線事故(英語版)では線路上の微小なひび割れが主原因であった。この事故後、レイルトラック社は1200カ所以上の緊急速度制限を発令し、高予算の全国軌道改良計画を実施した。しかしその後も様々な事故が発生し、対策費用がうなぎ上りに上昇した結果、同社は倒産に追い込まれ、国有企業「ネットワーク・レール社」に取って代わられた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イギリスの鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.