翻訳と辞書
Words near each other
・ アーネスト・ボーグナイン
・ アーネスト・マイヨール
・ アーネスト・マクミラン
・ アーネスト・マコラック
・ アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ
・ アーネスト・メイ
・ アーネスト・メジャー
・ アーネスト・メディナ
・ アーネスト・メヒア
・ アーネスト・ライト
アーネスト・ラザフォード
・ アーネスト・ラズロ
・ アーネスト・ラッシュ
・ アーネスト・ラングリン
・ アーネスト・リゲル
・ アーネスト・ルポア
・ アーネスト・レンショウ
・ アーネスト・レンショー
・ アーネスト・ローレンス
・ アーネスト佐藤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アーネスト・ラザフォード : ミニ英和和英辞書
アーネスト・ラザフォード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アーネスト・ラザフォード : ウィキペディア日本語版
アーネスト・ラザフォード[ちょうおん]


アーネスト・ラザフォード(Ernest Rutherford, 1st Baron Rutherford of Nelson, OM, FRS, 1871年8月30日 - 1937年10月19日)は、ニュージーランド出身、イギリスで活躍した物理学者化学者
マイケル・ファラデーと並び称される実験物理学の大家である。α線β線の発見、ラザフォード散乱による原子核の発見、原子核の人工変換などの業績により「原子物理学の父」と呼ばれる。
1908年ノーベル化学賞を受賞。ラザフォード指導の下、チャドウィックが中性子を発見、コッククロフトウォルトンが加速器を使った元素変換の研究、エドワード・アップルトンが電離層の研究でノーベル賞を受賞している。後にラザホージウムと元素名にも彼は名を残している。
肖像画はニュージーランドの銀行券100ドル紙幣に採用されている。
== 生涯 ==

* 1871年 - ネルソン近くのブライトウォーターで生まれる。父はスコットランドパース出身の農夫、母はイングランドエセックス出身。ラザフォード家12人兄弟の4子として生まれる。
* 1876年 - フォックスヒルへ一家で引越す。
* 1877年 - ハブロックへ一家で引越す。
* 1882年 - ペロラス・サウンドに引越し、中学校へ通う。中学校で後に妻となるメアリ・ニュートンと出会う。奨学金審査に合格し名門ネルソン・カレッジへ進学。
* 1890年 - 奨学金審査を受験する。結果は惜しくも2位だったが、1位の人物が奨学金の受け取りを辞退したため、繰り上げでラザフォードが合格した。この時ラザフォードは実家で芋掘りをしていたとされ、「これが生涯最後の芋掘りだ!」と叫んだと言われる。その後はニュージーランド大学カンタベリー・カレッジ(現在のカンタベリー大学)へ進学。在学中に電波検知器Signal detector)を作る。
* 1892年 - 磁化に関する研究で学士(文学)の学位を取得。 
* 1893年 - 数学と数理物理学を専攻し修士(文学)の学位を取得。同年、クライストチャーチ・ボーイズ・ハイスクールの臨時教師に採用されるも、正教員審査に3度も不合格となり教職を諦める。
* 1894年 - ニュージーランド大学カンタベリー・カレッジへ復学し、地質学と物理学を専攻。学士(理学)の学位を取得。
* 1895年 - 研究奨学生に採用されケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所研究員になる。ジョセフ・ジョン・トムソン教授指導の下で気体の電気伝導の研究を始める。
* 1897年 - 留学先のケンブリッジ大学より学士号を授与される。
* 1898年 - ウランから二種類の放射線(α線とβ線)が出ていることを発見。マギル大学物理学講座教授に就任。
* 1899年 - 放射線のアルミ箔の透過を調べ、α線とβ線を分離。
* 1900年 - ポール・ヴィラールの発見した「透過性が高く電荷を持たない放射線」が電磁波であることを示す。ソディと共同でラジウムトリウムアクチニウムの研究を始め、放射性元素が互いに移り変わると考えるようになる。「半減期」の概念を作る。これは後に岩石の年代測定に用いられるようになる。同年6月28日、メアリ・ニュートンと結婚。カナダ王立協会フェローに推挙される。ニュージーランド大学よりPh.D.(理学)を取得(一部の歴史書では1901年取得となっている)。
* 1901年 - 長女エイリーンが誕生。
* 1902年 - 元素が放射線を放出すると別の元素に変わるという放射性元素変換説を提唱。
* 1903年 - ロンドン王立協会会員に推挙される。上記の「透過性が高く電荷を持たない放射線」をγ線と名付ける。
* 1907年 - マンチェスター・ヴィクトリア大学(現・マンチェスター大学)物理学講座教授に就任。この年、ガイガーと共同でα粒子の計数に成功。これは後にガイガー・ミュラー計数管として実用化される。
* 1908年 - ボルトウッドと共同で放射性元素の変換系列を調べて変換がで終わることを発見し、またその速度を求めた。この年、α線をガラス管に集め、放電スペクトルを調べることでα線がヘリウム原子核であることを発見。「元素の崩壊および放射性物質の性質に関する研究」によりノーベル化学賞を受賞。
* 1911年 - ガイガー、マースデンとともにα線の散乱実験を行い原子核を発見。この実験結果に基づいてラザフォードの原子模型を発表。
* 1914年 - ジョージ5世よりナイト勲位を授与され「サー(Sir)」の称号を得る。
* 1919年 - ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ実験物理学講座教授 兼 キャヴェンディッシュ研究所長に就任。α線を窒素原子に衝突させ、原子核の人工変換に成功。
* 1920年 - 中性子の存在を予言(中性子は教え子のチャドウィックが1932年に発見しノーベル物理学賞を受賞する)。また重水素の存在も予言する。
* 1926年 - ロンドン王立協会長に就任(1930年まで)。
* 1930年 - 長女エイリーンが死去(29歳)。
* 1931年 - ネルソンのラザフォード男爵に叙される。
* 1931年 - 英国物理学会長に就任(1933年まで)。
* 1937年 - 絞扼性ヘルニアで死去(66歳)。ウェストミンスター寺院に埋葬される。
* 1997年 - 原子番号104の元素がラザホージウム (Rutherfordium) と名づけられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アーネスト・ラザフォード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.