翻訳と辞書
Words near each other
・ アルツァフ共和国
・ アルツァフ大学
・ アルツァーゴ・ダッダ
・ アルツァーテ・ブリアンツァ
・ アルツァーノ
・ アルツァーノ・スクリーヴィア
・ アルツァーノ・ロンバルド
・ アルツア島
・ アルツア環礁
・ アルツィニャーノ
アルツィバーシェフ
・ アルツェナウ
・ アルツェラ–アスコリの定理
・ アルツェラ・アスコリの定理
・ アルツェルグランデ
・ アルツス反応
・ アルツス反応、アルサス反応
・ アルツス現象
・ アルツハイマー
・ アルツハイマー型痴呆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルツィバーシェフ : ミニ英和和英辞書
アルツィバーシェフ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アルツィバーシェフ ( リダイレクト:ミハイル・アルツィバーシェフ ) : ウィキペディア日本語版
ミハイル・アルツィバーシェフ[ちょうおん]

ミハイル・ペトローヴィチ・アルツィバーシェフ(、
1878年11月5日/ユリウス暦10月24日 - 1927年3月3日)は、19世紀後半から20世紀前半のロシア文壇を代表する作家である。タデウシュ・コシチュシュコの曾孫にあたる人物でもある。
近代主義小説の代表的作品で、性欲賛美をした『サーニン』やその続編となる、自殺賛美をした『最後の一線』が有名である。
特に『サーニン』は当時の若い世代を中心に一世風靡し、「サーニズム」という言葉まで生んだ。
他に『ランデの死』、『人間の波』などの作品がある。
また、筒井康隆が少年時代の愛読書のひとつに挙げている。
== おもなビブリオグラフィ ==

* 『ランデの死』 «» : 1904年
* 『人間の波』 «» : 1905年
* 『サーニン』 «» : 1907年
* 『最後の一線』 «» : 1910年-1912年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミハイル・アルツィバーシェフ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mikhail Artsybashev 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.