翻訳と辞書
Words near each other
・ アメリカ合衆国通商代表部
・ アメリカ合衆国造幣局
・ アメリカ合衆国造幣局の硬貨発行枚数一覧
・ アメリカ合衆国連邦公開市場委員会
・ アメリカ合衆国連邦政府
・ アメリカ合衆国連邦政府の行政機関
・ アメリカ合衆国連邦最高裁判所
・ アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁
・ アメリカ合衆国連邦行政部
・ アメリカ合衆国連邦行政部門
アメリカ合衆国連邦裁判所
・ アメリカ合衆国連邦議会
・ アメリカ合衆国連邦議会議事堂
・ アメリカ合衆国運輸省
・ アメリカ合衆国運輸省長官
・ アメリカ合衆国運輸長官
・ アメリカ合衆国選挙支援委員会
・ アメリカ合衆国郵便公社
・ アメリカ合衆国郵便公社総裁
・ アメリカ合衆国郵政公社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アメリカ合衆国連邦裁判所 : ミニ英和和英辞書
アメリカ合衆国連邦裁判所[あめりかがっしゅうこくれんぽうさいばんしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アメリカ合衆国 : [あめりかがっしゅうこく]
 (n) the United States of America
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合衆国 : [がっしゅうこく]
 【名詞】 1. United States of America 2. federal state
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国連 : [こくれん]
 【名詞】 1. U.N. 2. United Nations 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [さい]
 (n-suf) judge
裁判 : [さいばん]
  1. (n,vs) trial 2. judgement 3. judgment 
裁判所 : [さいばんしょ]
 【名詞】 1. court 2. courthouse 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
: [ところ, どころ]
 (suf) place

アメリカ合衆国連邦裁判所 : ウィキペディア日本語版
アメリカ合衆国連邦裁判所[あめりかがっしゅうこくれんぽうさいばんしょ]

アメリカ合衆国連邦裁判所(アメリカがっしゅうこくれんぽうさいばんしょ、United States federal courts)は、アメリカ合衆国における連邦政府司法府であり、合衆国憲法と法律の下で組織された裁判所のシステムである。最高裁判所(連邦最高裁)と各種の下級裁判所(控訴裁判所、地方裁判所等)から成る。
の設置・運営する州裁判所とは別の機関で、独立した制度を構成している。具体的には、州裁判所は主に州法に関する事件を、連邦裁判所は主に連邦法に関する事件を管轄している(#管轄参照)。
== 役割と司法権の独立 ==

連邦最高裁とその下に設置される下級裁判所は、合衆国憲法3条によってアメリカ合衆国の司法権を与えられた組織である〔合衆国憲法3条1節。〕。公平かつ公正に事実認定及び法の解釈を行い、法的な紛争を解決することを責務としており、特に合衆国憲法によって与えられた権利自由を守るという役割を持つことから、「憲法の番人」と呼ばれる〔Mecham (2001: 8-9)。〕。
合衆国憲法は三権分立の制度をとっており、立法権を担う連邦議会行政権(執行権)を担う大統領、司法府である連邦裁判所がそれぞれ独立性を有するとともに、相互に監視・牽制しあうチェック・アンド・バランスのシステムが成立している。
連邦議会は、(1)憲法3条に基づく下級裁判所を設置し、裁判所の管轄権を規定し、各裁判所の裁判官の定数を定める権限、(2)大統領の指名した連邦裁判官候補者を上院が承認する権限、(3)連邦裁判所の予算の承認権を有する。また、大統領は、連邦裁判官候補者を指名し、上院の承認の下に任命する権限を持つ。そのほか、連邦裁判所は、刑事事件の訴追や民事事件での連邦政府の代表を行う司法省、法廷警備や裁判官の警護を行う連邦保安官、連邦裁判所に建物を提供する連邦調達庁 (General Services Administration) など、各種の行政機関と密接な関係を持っている〔Mecham (2001: 10-11)。〕。
しかし、同時に、司法には市民の自由を守るという使命があることから、裁判の遂行がこれらの政治権力によって歪められないよう、司法権の独立を保障するための憲法の規定が設けられている。第1に、憲法3条に基づいて任命された連邦裁判官は、終身の任期を保障されており、反逆罪、収賄罪その他の重罪・軽罪により連邦議会の弾劾を受け、有罪の裁判を受けた場合以外は罷免されることがない。第2に、憲法3条の裁判官は、在職中、報酬を減額されることはない〔合衆国憲法3条1節、Mecham (2001: 9)。〕。
一方、連邦裁判所は、1803年マーベリー対マディソン事件判決〔マーベリー事件は、連邦最高裁が、連邦議会の制定した裁判所法13条の規定を、合衆国憲法3条2項に反し違憲・無効であるとしたもの。〕以来確立した違憲審査権の行使を通じて、連邦議会の制定した法律や行政府の行為に対する統制を行っている。
州との関係では、連邦最高裁は州裁判所からの上訴管轄権を有する(後述の裁量上訴)とともに、州法に対しても合衆国憲法に反しないかの違憲審査権を行使し得るとの判例が確立している〔連邦最高裁が最初に州法に対する違憲審査権があることを示してこれを無効としたのは、1810年のフレッチャー対ペック事件判決 ('':en:Fletcher v. Peck'', 10 U.S. 87 (1810)) であった。丸山 (1990: 32)。〕。また、州法が連邦法と抵触する場合には、連邦法が国の最高法規 (supreme law of the land) であると定める合衆国憲法6条2項によって、州の法律は無効とされる〔丸山 (1990: 49)。〕。したがって、連邦裁判所(特に最高裁)は、州政府の立法や行政について、合衆国憲法や連邦法の観点から統制を行う役割を有しているといえる。一方で、ほとんどすべての事件について一般的な事物管轄を有する州裁判所と異なり、連邦裁判所の事物管轄権は一部の事件に限られており(後述)、また、契約法不法行為法など、州法の規律する広い領域については、連邦裁判所は州法に従うべきものとされている(後述のエリー原則)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アメリカ合衆国連邦裁判所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.