翻訳と辞書
Words near each other
・ アムスライフ
・ アムスライフサイエンス
・ アムゼ
・ アムソニア
・ アムター
・ アムダ
・ アムダリア川
・ アムダリア河
・ アムダリヤ
・ アムダリヤ川
アムダール
・ アムダール (曖昧さ回避)
・ アムダールの法則
・ アムチトカ島
・ アムチャンダ山
・ アムディ・ファイェ
・ アムデック
・ アムトサウルス
・ アムトヒル男爵
・ アムトラク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アムダール : ミニ英和和英辞書
アムダール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アムダール : ウィキペディア日本語版
アムダール[ちょうおん]

アムダール (Amdahl Corporation) は、1970年IBMの元従業員ジーン・アムダール博士が創業した企業。IBMメインフレーム互換コンピュータを製造した。1997年7月、富士通の完全子会社となり、独立した企業としては消滅した。本拠地はカリフォルニア州サニーベール
アムダールは大型メインフレームの主要供給業者であった。後にはUNIXなどオープンシステムソフトウェアとサーバストレージサブシステム、データ通信製品、アプリケーション開発ソフトウェア、各種教育およびコンサルティングなどを商品とした。1970年代、IBMはメインフレーム市場をほぼ独占するようになり、アムダールはプラグコンパチブル(互換機を参照)で低価格のマシンで「ビッグブルー」にある程度対抗した。事情通のIBMの顧客はIBMのセールスマンが来たときにアムダールのロゴ入りマグカップをわざと持たせて楽しんだという。
== 設立当初 ==

アムダール社の最初の製品は1975年の Amdahl 470/6 で、当時のIBM System/370 ファミリのハイエンド機に対抗したものである。しかし、IBMが Dynamic Address Translation (DAT) を発表したため、アムダールは470/6をやめて470V/6を発表した。ジーン・アムダールはIBMにいたころ System/360 の設計チームにいた。System/370 はその後継である。21世紀となった現在の System z でもSystem/360用プログラムを実行可能である。登場した当時、470V/6 はSystem/360に比べて低価格で高性能であった。470V/6の最初の2台は、NASA(シリアル番号00001)とミシガン大学(シリアル番号00002)に納入されている。その後の四半世紀、アムダールとIBMはハイエンドサーバ市場で熾烈な争いを繰り広げてきた。アムダール社は最大で24%の市場シェアを握ったことがある。アムダール社の成功の影にはIBMと米国司法省の間の独占禁止法違反の裁判がある。その裁判のおかげでアムダール社の顧客はIBMのメインフレーム用ソフトウェア(オペレーティングシステムを含む)を妥当な条件で使用できたのである。
ジーン・アムダール博士は70年代後半から80年代初期にかけて、シングルプロセッサのメインフレームの能力向上を約束した。アムダール社の技術者は富士通の回路設計者と共同で、高速ECLチップを独自の空冷方式で冷却する方式を開発した。オートバイのエンジンの周りにあるひれのようなヒートシンクがチップの上に置かれたものである。当時のIBMのシステムは水冷式で冷却システムのためにコストがかかっていたが、アムダールはこの特許技術で完全に空冷式のメインフレームを可能にした。
470システムでは、多層基板上に6×7個のチップを並べ、垂直な柱にそれを設置した。この基板には8個のコネクタがあり、マイクロ同軸ケーブルでシステムコンポーネント間を相互接続している。中央処理装置で一般的なバックプレーンは使われていない。基板を設置する柱は1面あたり少なくとも3枚の基板を保持する。それぞれの柱には3つの大きなファンが付属しており、大量の空気を動かしてチップ群を冷却する。
580システムでは、チップを11×11個配列したものを Multi-Chip Carriers (MCCs) と呼び、これをシステム内の空気の流れを考慮して配置した。MCCsは大型の矩形フレームで水平に設置された。MCCsは複雑な物理配線システムに接続され、プロセッサの「サイドパネル」がシステムを相互接続した。全体としてクロック伝播遅延を考慮して同期させ、非常に高クロックで動作可能となっている(クロックサイクルは15から18ナノ秒)。筐体には高速ファンが装備され、MCCsに対して水平な気流を発生する。
アムダール社のシングルプロセッサシステムの追加機種として Amdahl 470V/5、/7、/8 がある。470V/8 は 1980年に登場し、性能向上のために高速な64Kキャッシュバッファを装備し、初めてのハードウェアによるVMサポート機能 Multiple Domain Facility を導入した。
アムダールはまた470V/5と/7で、顧客が必要なときにより高い性能を発揮するようCPUのクロック速度可変機能を開発した。この機能は使った時間に応じて顧客が支払いをする方式を採用した。アムダール社内では、この機能が顧客を怒らせるのではないかという懸念もあったが、管理者が費用を制御できるということで人気の機能となった。
起業家ジーン・アムダールは、自らの設立したこの会社を1980年に去り、新たな会社をいくつか興している。
ジーン・アムダールが去り、富士通の影響が増大すると、アムダール社は80年代中ごろに(それまでのシングルプロセッサへの固執を捨て)マルチプロセッサシステム 5870 および 5880 を登場させた。
また、Tom O'Rourke の指揮下でIBMの周辺機器(フロントエンドプロセッサやストレージなど)事業にも進出を試みた。アムダール社内には事業拡大に反対する一派がいて、こういった事業展開を妨害した。周辺機器事業は当初、大いに成功した。前CEOの Jack Lewis はこの事業に賛成していたが、反対派は周辺機器事業への投資を制限させた。そのため、相変わらずIBM互換プロセッサを主力製品とし続けたため、コンピュータ業界の中心が汎用のマイクロプロセッサに移っていった際に他の製品への転換ができず、衰退することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アムダール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.