翻訳と辞書
Words near each other
・ もろ多玉枝・広多成三郎
・ もろ差し
・ もろ蓋
・ もん
・ もんがまえ
・ もんざえモン
・ もんしろちょう
・ もんしろちょう (國府田マリ子の曲)
・ もんじゃ
・ もんじゃ焼
もんじゃ焼き
・ もんじゅ
・ もんじゅ君
・ もんじゅ訴訟
・ もんすけ
・ もんすたあ★レース
・ もんすと
・ もんぜんぷら座
・ もんた&ブラザーズ
・ もんたよしのり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

もんじゃ焼き : ミニ英和和英辞書
もんじゃ焼き[もんじゃやき]
(n) savoury pancake with various fillings, thinner than okonomiyakiもんじゃ焼き : [もんじゃやき]
 (n) savoury pancake with various fillings, thinner than okonomiyaki
もんじゃ焼き : ウィキペディア日本語版
もんじゃ焼き[もんじゃやき]

もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、小麦粉を主体とした、いわゆる「粉もの」料理の一つで、材料を鉄板調理して食べる。「もんじゃ」と呼ばれる事も多く、「もんじやき」「ぼったら」「おいの」と呼ぶ地域もある〔埼玉県川口市草加市と、ごく一部足立区では「ぼった」「ぼってら」千葉県浦安市近辺の一部地域では昔から「のいお」と呼ぶ。浦安の「ぼったら」は、もんじゃ焼きとはやや異なり、固めでもちもちしている。〕。
もんじゃ焼きを食べる地域は日本各地にあり、各地の特徴がある。(詳細は、各セクションにて)
== 概要 ==

もんじゃ焼きの原型は、安土桃山時代千利休が作らせていた「麩の焼き」である。「麩の焼き」とは、巻いた形が巻物経典を彷彿とさせる事から、仏事用の菓子として使われていたもので、「秋の膳」の和菓子であり、茶会の茶菓子として千利休が作らせていた。
その「麩の焼き」が江戸に伝わり、江戸時代末期に「麩の焼き」に使われていた味噌に替えてを巻く「助惣焼」ができた。この「助惣焼」は東京麹町で生まれ、明治時代には「助惣焼」を原型に「もんじゃ焼き」が生まれた。
もんじゃ焼きは、小麦粉を溶かすの量が多く、またソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうのが特徴である。鉄板コテで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する外部は食感がパリッとしているが、押さえつけが足りない部分などはトロッとしている。
現在は、東京の下町埼玉県南部・東部、群馬県東部と栃木県南部に店が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「もんじゃ焼き」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.