翻訳と辞書
Words near each other
・ PC-8800シリーズ
・ PC-8801シリーズ
・ PC-9800シリーズ
・ PC-9801シリーズ
・ PC-9821シリーズ
・ PC-98シリーズ
・ PC-FX バックアップメモリパック
・ PC-FX バックアップメモリーパック
・ PC-FXのゲームタイトル一覧
・ PC-FXバックアップメモリパック
PC-H98シリーズ
・ PC/AT互換
・ PC/AT互換機
・ PC98-NXシリーズ
・ PC98シリーズ
・ PCA反応
・ PCB処理特別措置法
・ PCCカー
・ PCC酸化
・ PCD (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PC-H98シリーズ : ミニ英和和英辞書
PC-H98シリーズ[ぴーしーえいち98しりーず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

PC-H98シリーズ : ウィキペディア日本語版
PC-H98シリーズ[ぴーしーえいち98しりーず]
PC-H98シリーズは、日本電気 (NEC)が販売していたパーソナルコンピュータの製品群の名称である。
PC-9800シリーズの上位互換機種に位置づけられ、「エイチ98」もしくは「ハイパー98」と呼ばれる。
== 概要 ==
1990年から1993年にかけてNECのパーソナルコンピュータのラインナップ上で最上位のフラグシップマシンであった。1120×750ドット(80桁31行)最大1677万7216色中256色表示のハイレゾモード、NESAバスなど独自の機能を持つ。また、ハイレゾモードおよびノーマルモード両方における拡張として、テキストの拡張アトリビュートの導入がある。BIOSについてもこの点の拡張が行われており、ハイレゾモードおよびノーマルモードで共通の拡張機能を用いることができる。
機能面から見ると、同時期のEISAバス対応PC/AT互換機や、MCA搭載のIBM PS/2などの動向に強く影響された機種であり、後のプラグアンドプレイ機能の萌芽とも言えるNESA-FO(NESA-Flexible Option)機能と呼ばれるリソース自動設定機能の実装や、32ビット汎用バスの実装、メモリ搭載上限の拡大、割り込み・DMA機能の強化などにその影響は顕著である。
もっとも、当時としては極めて多機能かつ高速であったが、その反面極端に高価であった点でもEISAマシンやMCAマシンと共通しており、それらと同様に市場での成功は限定的であった。
PC-H98シリーズはそのハードウェアの複雑さゆえに主にデスクトップ型マシンとして販売されたが、PC-H98Tという液晶ラップトップ型モデルが法人向けを中心に販売されたほか、サーバ機のSV-H98、産業用のFC-H98、それに業務用のOP-98/HシリーズなどPC-9800シリーズ外の派生シリーズに属する機種も複数提供された。
なお、PC-98XAから受け継がれたハイレゾモードは、本シリーズの終了以降はPC-9821 MATE Aシリーズ(PC-9821Axx)と、PC-9821A-E02と呼ばれる専用拡張ボードの組み合わせに引き継がれた。ただし、このボードによって提供されるハイレゾモードはPC-98RL相当であり、PC-H98シリーズでの拡張機能(E2GCやAGDC、NESAバス)を含まない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PC-H98シリーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.