翻訳と辞書
Words near each other
・ 555
・ 5550
・ 5555
・ 55555
・ 556
・ 5566
・ 557
・ 558
・ 559
・ 55DSL
56
・ 56.com
・ 560
・ 561
・ 562
・ 563
・ 564
・ 565
・ 5656!
・ 566


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

56 : ウィキペディア日本語版
56

56五十六、ごじゅうろく、いそむ、いそじあまりむつ)は、自然数また整数において、55 の次で 57 の前の数である。
== 性質 ==

*合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 7, 8, 14, 28, 56 である。56を除く約数の和は64であり過剰数
 *約数の和は120約数の和が倍積完全数120となる2番目の数である。1つ前は54、次は87
 *約数の和が倍積完全数となる5番目の数である。1つ前は54、次は87
*6番目の三角錐数である (1 + 3 + 6 + 10 + 15 + 21 = 56)。1つ前は 35、次は 84
 * 56=2+4+6
*7番目の矩形数 7 × 8 である。1つ前は 42、次は 72
 *56=7+7。7の自然数乗の和と見たとき1つ前は7、次は399
 *56=2+4+6+8+10+12+14
*8番目のテトラナッチ数である。1つ前は 29、次は 108
*連続する6つの素数の和として表すことができる。(56 = 3 + 5 + 7 + 11 + 13 + 17)
*56 + 1 = 3137 であり、''n'' + 1 の形で素数を生む。
*56番目の素数:263
* = 0.017…(下線部は循環節。循環節の長さは 6である。)
*九九では 7 の段で 7 × 8 = 56(しちはちごじゅうろく)、8の段で 8 × 7 = 56(はちしちごじゅうろく)と 2 通りの表し方がある。
*3連続偶数の平方和で表すことができる数である。(56=2+4+6) 1つ前は20、次は116
*4連続偶数の平方和で表すことができる数である。(56=0+2+4+6) 負の数を含むと1つ前は24、次は120
*約数の和が56になる数は2個ある。(28, 39) 約数の和2個で表せる6番目の数である。1つ前は54、次は80
*56は完全数28の約数の和である。(1 + 2 + 4 + 7 + 14 + 28= 56)
 *倍積完全数の約数の和としては3番目の数である。1つ前は12、次は360
* 18までの約数の和である。1つ前は41、次は69
*各位の和が11となる4番目の数。1つ前は47、次は65

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「56」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.