翻訳と辞書
Words near each other
・ 1964年のメジャーリーグベースボール
・ 1964年のル・マン24時間レース
・ 1964年のロードレース世界選手権
・ 1964年のワールドシリーズ
・ 1964年の南海ホークス
・ 1964年の宇宙飛行
・ 1964年の宝塚歌劇公演一覧
・ 1964年の政治
・ 1964年の文学
・ 1964年の日本の女性史
1964年の日本シリーズ
・ 1964年の日本プロ野球
・ 1964年の日本公開映画
・ 1964年の日本競馬
・ 1964年の映画
・ 1964年の航空
・ 1964年の読売ジャイアンツ
・ 1964年の野球
・ 1964年の音楽
・ 1964年アメリカ合衆国大統領選挙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

1964年の日本シリーズ : ミニ英和和英辞書
1964年の日本シリーズ[1964ねんのにっぽんしりーず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本シリーズ : [にほんしりーず]
 (n) Japan Series
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

1964年の日本シリーズ : ウィキペディア日本語版
1964年の日本シリーズ[1964ねんのにっぽんしりーず]

1964年の日本シリーズ(1964ねんのにっぽんシリーズ、1964ねんのにほんシリーズ)は、1964年10月1日から10月10日まで行われた、1962年以来2年ぶりのセ・リーグ優勝となった阪神タイガースと3年ぶりのパ・リーグ優勝となった南海ホークスによる第15回プロ野球日本選手権シリーズである。関西決戦(御堂筋シリーズ〔親会社である阪神電気鉄道梅田駅)と南海電気鉄道難波駅)との間を結ぶ通りにちなんだ別名。なお、現在は阪神電気鉄道も難波にターミナル駅(大阪難波駅)を有しているが、阪神電気鉄道の難波進出はホークスの福岡移転からおよそ20年を経た2009年である。〕)として10月に阪神甲子園球場大阪球場の2球場で行われた。この年は東京オリンピックの開催に間に合わせるように日程調整され、シリーズ史上初のナイトゲームで開かれた〔
〕。翌年から1993年までの間、日本シリーズは再び全試合デーゲームで行われる形となる。
このシリーズは外国人シリーズと謳われ、先述のスタンカの他、南海はハドリ、ローガン、阪神はバッキー、バーンサイド(いずれも投手)らが活躍した。
またこの年のシリーズは、観客動員が伸び悩んだ。各試合の有料入場者は次の表に示す通り。
このように、大阪球場は3試合とも満員の盛況(第4戦だけ3万人を越えた)となったが、対照的に5万人を収容する甲子園ではスタンドに空席が目立ち、阪神の優勝がかかった第6戦でようやく25000人を越えるも、他3試合は2万人割れ、特に第7戦〔東京オリンピックの開会式が行われた10月10日。〕の15172人は日本シリーズ最終戦の観客数として歴代最少となった。
なお、この年の大会の延長戦既定も特例として「22時30分を過ぎた時点で次のイニングに入らない」とした。(通常は日没時刻まで続けるとしていた)
== 試合結果 ==

=== 第1戦 ===
10月1日(木) 甲子園 入場者数:19904人

筒井(球)パ川瀬、セ岡田、パ小島(塁)セ田代、パ上田(外)
前述の通り、この年は東京オリンピックの開催に間に合わせるように日程調整され、シリーズ史上初のナイトゲームで開かれた。シリーズ開幕は当初9月29日(火)の予定だったが、大洋と阪神の優勝争いが最後までもつれ、開幕予定日に間に合わず2日順延。阪神が優勝を決めたのは9月30日(水)の中日とのダブルヘッダーで、リーグ優勝決定翌日からシリーズに臨むという強行軍となった〔。そのため甲子園も中日戦が終わった後、徹夜でシリーズの飾り付けが行われるという慌ただしさだった。
公式記録関係 (日本野球機構ページ)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1964年の日本シリーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.