| 翻訳と辞書 |
邵文凱[しょう ぶんがい]
邵 文凱(しょう ぶんがい)は中華民国の軍人。奉天派に属する。後に汪兆銘政権に参加した。字は仲則。 == 事跡 == 1919年(民国8年)、東三省講武堂第5期歩兵科を卒業する。1927年(民国16年)、第8軍少将参謀長に任命された。翌年、東北陸軍第27旅旅長代理に昇進し、少将銜を授与された。1931年(民国20年)、東北憲兵副司令兼北平戒厳司令に任ぜられる。1936年(民国25年)10月、中将銜を授与された。 その後、汪兆銘政権に参加し、1944年(民国33年)5月、河南省省長に任命された。翌年5月、軍事委員会委員に異動している。 日本敗北後、邵文凱は蒋介石の国民政府に逮捕され、軍事法廷で死刑判決を受けた〔余子道ほか『汪偽政権全史 下巻』1422-1423頁。〕が、実際の執行状況は不明である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「邵文凱」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|