翻訳と辞書
Words near each other
・ 睡眠病
・ 睡眠療法
・ 睡眠癖
・ 睡眠発作
・ 睡眠相前進症候群
・ 睡眠相後退症候群
・ 睡眠薬
・ 睡眠運動
・ 睡眠過剰、過睡眠
・ 睡眠遮断
睡眠関連摂食障害
・ 睡眠障害
・ 睡眠障害(不眠(症))
・ 睡眠障害国際分類
・ 睡眠麻痺
・ 睡菜葉
・ 睡蓮
・ 睡蓮 (モネ)
・ 睡蓮の人
・ 睡蓮みどり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

睡眠関連摂食障害 : ウィキペディア日本語版
睡眠関連摂食障害[すいみんかんれんせっしょくしょうがい]

睡眠関連摂食障害(すいみんかんれんせっしょくしょうがい)(sleep-related eating disorder; SRED)は、睡眠した状態で歩き出し、食物を食べる病気。〔睡眠関連食行動障害 井上雄一、駒田陽子 〕〔睡眠関連食行動障害/夜間摂食症候群 診断補助用紙
==原因、症状==
神経性大食症(過食症)が睡眠時に現れるもの。女性に多い。〔摂食障害と合併する事が多い。睡眠時遊行症と密接に関係する。〔原因の1つとしてダイエットによるストレス〔睡眠関連摂食障害 竹村道夫 赤城高原ホスピタル 〕で、また食事制限をすることによって食欲が満たされないために、睡眠時に睡眠状態のまま歩き出し、過食してしまう。食べて満足すると、そのまま寝床へ戻る。これらの症状が睡眠時に無意識に起こるため、症状を自覚しないことが多い〔〔〔。睡眠時に大量に食べてしまうといった症状がほぼ毎日のように繰り返されるため、ダイエットをし始めた後体重が増加するのが特徴。食べた形跡(皿、お菓子のパッケージなど)が残ることが多い。家にある食べ物が無意識のうちになくなるため、自分のためにある食べ物を食べられたとして家族を責めることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「睡眠関連摂食障害」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.