翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際文化公園都市線
・ 国際文化協会
・ 国際文化学部
・ 国際文化理容美容専門学校国分寺校
・ 国際文化理容美容専門学校渋谷校
・ 国際文化自由協会
・ 国際文化観光都市
・ 国際文化財
・ 国際文化財株式会社
・ 国際文民事務所
国際文通週間
・ 国際新聞
・ 国際新聞編集者協会
・ 国際新鋭囲碁対抗戦
・ 国際旅団
・ 国際日付変更線
・ 国際日本党
・ 国際日本学部
・ 国際日本文化研究センター
・ 国際日本語研修協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際文通週間 : ウィキペディア日本語版
国際文通週間[こくさいぶんつうしゅうかん]
国際文通週間(こくさいぶんつうしゅうかん、)とは、文通によって相互理解を深めることで、もって世界平和に貢献しようという目的の国際的週間である。万国郵便連合(UPU)結成日である10月9日を含む1週間に設定されている。
== 歴史 ==

1957年カナダオタワで開催された、第14回万国郵便連大会議で“世界の人々が文通によって文化の交流に努め、世界平和に貢献しよう”という趣旨のキャンペーン設置が決議された。
世界的に見れば「国際文通週間」をテーマに、毎年切手を発行している国に日本タイ王国がある。日本は1958年から毎年記念切手特殊切手とされる場合もある)が発行されている。日本の国際文通週間切手は、当初は手紙をテーマとした切手を単発で発行される予定であったが、歌川広重東海道五十三次「京師」が採用されたことから好評を博し、以来毎年発行されている恒例シリーズ切手となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際文通週間」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.