翻訳と辞書
Words near each other
・ ぷろとん
・ ぷろふいる
・ ぷろふいる (仮面)
・ ぷろむなーど・ていね
・ ぷーやん
・ ぷーるぴあ
・ へ
・ へ〜せいポリスメン!!
・ へ〜ん○しん!! 〜そなたバーディ・ラッシュ〜
・ へい!ジャンボ
へいちく
・ へいわ
・ へいわ (列車)
・ へうげもの
・ へうげもの名品名席
・ へぇ
・ へぇボタン
・ へぇー
・ へぇーボタン
・ へぇ~


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

へいちく : ウィキペディア日本語版
平成筑豊鉄道[へいせいちくほうてつどう]

平成筑豊鉄道株式会社(へいせいちくほうてつどう)は、福岡県で鉄道事業を営んでいる、福岡県および沿線自治体が出資する第三セクター方式の鉄道会社である。
== 概要 ==
福岡県の筑豊地区で九州旅客鉄道(JR九州)から継承した旧国鉄特定地方交通線伊田線糸田線田川線の各線を営業しているほか、2009年4月からは、北九州市からの委託で同市門司区にて特定目的鉄道として門司港レトロ観光線(愛称:北九州銀行レトロライン)のトロッコ列車を運行している〔門司行レトロ地区に観光鉄道を許可 国土交通省九州運輸局 2008年6月4日〕〔門司港レトロ観光列車に係る鉄道事業の許可について 平成筑豊鉄道 2008年6月4日〕〔新路線 「やまぎんレトロライン」 門司港トロッコ「潮風号」走ります 北九州市が命名権販売 西日本新聞 2009年1月30日〕〔門司港レトロ観光線(やまぎんレトロライン)駅名・線名決定! 平成筑豊鉄道 2009年1月31日〕。
門司港レトロ観光線を除く伊田線・糸田線・田川線は各線とも筑豊本線から産炭地に向けて分岐する支線を発祥とし、単行のディーゼルカー主体で運行される典型的なローカル線である。ただし、運転本数、駅数ともJR時代(実質的には国鉄時代)の約2倍に増やすなどの積極的な経営を行っており、沿線の学校に通っている学生や田川市立病院に通院する高齢者など、いわゆる交通弱者にとっては非常に重要な交通機関となっている。
利用者に運営に参加してもらい地域との連携を高めるため、線路の枕木のオーナーになってもらう「まくらぎオーナー」制度を実施した〔国土交通省鉄道局「ベストプラクティス集」平成筑豊鉄道 枕木オーナー制度 〕。会員制で、オーナー会員になると名前や好きな言葉の入ったプレートが新しい枕木に取り付けられる。会費は枕木の交換費用の一部に充てられる。地域と連携し、わが町の鉄道という意識を高めるこの事業は、鉄道を活性化させる事例の一つとして注目される。2008年には列車内のつり革のオーナーになってもらう「つり革オーナー」が募集された。
また、新たな収入源確保のため、2008年7月からラッピング広告の形で車両5両の命名権(ネーミングライツ)を販売している〔「“へいちく”全駅に車両の名前も売ります 」 スポーツニッポン 2008年7月12日〕〔「広告のご案内」を掲載しました 平成筑豊鉄道 2008年7月22日〕。また同年9月1日から11月28日まで全35駅のうち田川市立病院駅、源じいの森駅を除く33駅の駅名愛称命名権の募集を行った。14駅に関して応募があり、2009年4月1日より16駅に愛称が付けられている〔駅名(愛称)ネーミングライツ募集 平成筑豊鉄道 2008年8月29日〕。なお、個人に対する販売は行っていない。
取締役会長には福岡県知事が、代表取締役社長には田川市長がそれぞれ非常勤として務めている。小川洋は福岡県知事就任に伴い2011年ほぼ自動的に会長の座に就き、門司港レトロ観光線の累計乗客が50万人に達した際は会長としてセレモニーに参加した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平成筑豊鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.