翻訳と辞書
Words near each other
・ F1・モータースポーツ板
・ F1世界チャンピオンの一覧
・ F1世界選手権
・ F1世界選手権の歴史
・ F1世界選手権イン・ジャパン
・ F1世界選手権ポイントシステム
・ F1中継
・ F1優勝者の一覧
・ F1品種
・ F1層
F1手榴弾
・ F1手榴弾 (フランス)
・ F1板
・ F1歴代記録
・ F1死亡事故一覧
・ F1総集編
・ F1速報
・ F1選手権レースの一覧
・ F1関係者の一覧
・ F1雑種


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

F1手榴弾 : ウィキペディア日本語版
F1手榴弾[えふ1しゅりゅうだん]

F1手榴弾ロシア語表記:Ф-1)は、第二次世界大戦初期にソビエト連邦で開発された手榴弾である。ソビエト連邦軍兵士からは形状から「レモン」の愛称で呼ばれていた。
アメリカ合衆国製のMk.2手榴弾に似たパイナップル型手榴弾。ただし、Mk.2の前身のMk.1手榴弾の元になったフランス製のパイナップル型もF1手榴弾という名であり、鋳造製の本体形状も似ているため、こちらが原型と考えられる。Mk.2手榴弾の撃発装置がネズミ捕りスプリング方式なのに対し、本F1手榴弾ではUZRG信管のストライカーが直線運動を行い撃発を行う。安全ピンはストライカーの先端を保持し、同時に安全レバーを信管外筒に接合している。安全レバーの上端はストライカーの後端を保持している。
有効殺傷範囲は半径20-30m内、手榴弾の種別は防御型手榴弾に分類される。炸薬にはTNT火薬60gが使用され、信管部分を含めた手榴弾自体の重量は600g、また、爆発までの遅延時間は約3-4秒ほど(ブービートラップ用のものは0秒)で手榴弾の表面には投擲時に手から滑らない様に表面の溝が深く設計されている。
第二次大戦の初期頃から生産が開始され、その後も数回の改良を行いながらロシア連邦軍では現在も使用されている。手榴弾表面色は非常に濃い緑色のほかにオリーブ色が使用される。
大戦後、F1手榴弾はワルシャワ条約機構により共産圏諸国に配備及びライセンス生産が行われ、東側諸国の軍隊では代表的な手榴弾となった。また、ベトナム戦争では南ベトナム解放民族戦線軍(通称:ベトコン)の代表的手榴弾の一つとして使用されている。
このほかにも、F1手榴弾とほぼ同じ形状でありながら表面が滑らかなRGD-5も生産されている。
== 登場作品 ==

=== 映画 ===
:; 『ランボー3/怒りのアフガン
:: ソ連軍の要塞外延部に構築された、張られたワイヤーと繋がったブービートラップとして登場。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「F1手榴弾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.