翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一タクシー (広島)
・ 第一タクシー (広島県)
・ 第一ターミナル駅
・ 第一テレビ
・ 第一テレビニュース
・ 第一デパート
・ 第一バチカン公会議
・ 第一パン
・ 第一フィルム
・ 第一フロンティア生命
第一ブルガリア帝国
・ 第一ブロイラー
・ 第一プログループ
・ 第一プロダクション
・ 第一ヘリコプター団
・ 第一ヘリ団
・ 第一ホテル
・ 第一ホテル両国
・ 第一ホテル大分オアシスタワー
・ 第一ホテル東京シーフォート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一ブルガリア帝国 : ウィキペディア日本語版
第一次ブルガリア帝国[だいいちじぶるがりあていこく]

第一次ブルガリア帝国ブルガリア語:英語:)は、7世紀より11世紀前半まで続いた東ヨーロッパブルガリアに栄えた帝国10世紀前半におけるシメオン1世の治世に全盛期を迎えたが、東ローマ帝国によって滅ぼされた。'';英語:)は、7世紀より11世紀前半まで続いた東ヨーロッパブルガリアに栄えた帝国10世紀前半におけるシメオン1世の治世に全盛期を迎えたが、東ローマ帝国によって滅ぼされた。'')は、7世紀より11世紀前半まで続いた東ヨーロッパブルガリアに栄えた帝国10世紀前半におけるシメオン1世の治世に全盛期を迎えたが、東ローマ帝国によって滅ぼされた。
==歴史==

===建国===
7世紀後半、黒海北岸の大ブルガリアから分離してドナウ川下流域のデルタ地帯に侵入してきたドナウ・ブルガール人は、アスパルフ(イスペリフ)を指導者としてこの地方(Praetorian prefecture of the East)の支配者であった東ローマ帝国と戦い、スラヴ人を支配する国家を形成し始めた。彼らは681年に東ローマ帝国と講和を結んでこの地域の支配権を認められ、第一次ブルガリア帝国を建国する。
建国当初のブルガリア帝国はテュルク系遊牧民のブルガール人の部族連合的性格を色濃く残し、君主は有力部族から選ばれる人物でハーンを称号とした。国内ではブルガール語話者のブルガール人〔ブルガール語と同時に発見されるギリシャ語の碑文等から、公用語はギリシャ語だったと推定されている。ブルガール語を参照。〕は少数派で、支配下には様々な部族に分かれた南スラヴ人が多数おり、ブルガール人は次第にスラヴ語を受け入れ、スラヴ人とブルガール人が一体となって現在のブルガリア人に繋がるテュルク系の要素を濃く残したスラヴ系の集団となっていった。
8世紀を通じブルガリアは東ローマ帝国と激しく争ったが、8世紀末に即位したクルム・ハーンのもとで神聖ローマ帝国に敗れて衰退したアヴァールの旧領を奪取し、東ヨーロッパ随一の大国に成長した。9世紀初頭にクルムは東ローマ帝国に勝利してトラキア地方に勢力を拡大し、のちの首都となるソフィアを奪った。811年には東ローマ皇帝ニケフォロス1世の親征を受けるがこれを打ち破り(プリスカの戦い)、813年には東ローマ帝国の首都コンスタンティノポリスを包囲するに至る。しかし、814年にはブルガリア軍はレオーン5世によって撃退された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一次ブルガリア帝国」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 First Bulgarian Empire 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.