翻訳と辞書
Words near each other
・ 願成寺 (喜多方市)
・ 願成寺 (岐阜市)
・ 願成寺 (徳島市)
・ 願成寺 (曖昧さ回避)
・ 願成寺 (横浜市)
・ 願成寺 (神戸市)
・ 願成寺 (韮崎市)
・ 願成寺 (須賀川市)
・ 願成寺村
・ 願成就寺慈眼院
願成就院
・ 願掛
・ 願掛け
・ 願教寺
・ 願敬寺
・ 願文
・ 願昭寺
・ 願暁
・ 願書
・ 願望


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

願成就院 : ミニ英和和英辞書
願成就院[がんじょうじゅいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がん]
 【名詞】 1. prayer 2. wish 3. vow 
成就 : [じょうじゅ]
  1. (n,vs) fulfillment 2. fulfilment 3. realization 4. realisation 5. completion 

願成就院 : ウィキペディア日本語版
願成就院[がんじょうじゅいん]

願成就院(がんじょうじゅいん)は、静岡県伊豆の国市にある、高野山真言宗寺院。山号は天守君山。境内は国の史跡に指定されている。仏師運慶の数少ない真作の一つである阿弥陀如来坐像などの仏像を安置する。
== 歴史 ==
吾妻鏡』によると、文治5年(1189年)に北条政子の父親で鎌倉幕府初代執権であった北条時政が、娘婿の源頼朝の奥州平泉討伐の戦勝祈願のため建立したという。ただし、寺に残る運慶作の諸仏はその3年前の文治2年(1186年)から造り始められており、奥州征伐の戦勝祈願のためというよりは、北条氏氏寺として創建されたものと考えられている〔(塩澤、2002)p.13〕。
『吾妻鏡』には、嘉禎2年(1236年)までの間、願成就院の仏堂、塔などの伽藍造営に関する記事が散見され、北条時政とその子義時、孫の泰時の代にかけて次々に伽藍は拡大したことがわかる。現境内の北方、住宅地を挟んで500メートルほど離れた位置に礎石などの遺構が確認されており、同遺構と現境内の間には苑池の跡も見出された〔(塩澤、2002)pp.15 - 17〕。全盛期には巨大な池とその中の小島を橋でつなぎ、多くの堂宇や塔がそびえ立つ、藤原時代様式の壮大な伽藍を誇る伊豆屈指の大寺院として栄華を誇った。
しかし延徳3年(1491年)に北条早雲による動乱で願成就院はほぼ全焼し、僅かに再建された堂宇も後年の豊臣秀吉小田原征伐の際に再び全焼、本尊を始めとする仏像数躯は僧侶らの手によって運び出され焼失は免れたが多くの寺宝は灰燼に帰し、願成就院は事実上壊滅した。
しかし江戸時代に北条の末裔、北条氏貞が再建し、現在の遺構はほぼその当時のものである。現存する茅葺の本堂は、棟札から寛政元年(1789年)の建立とわかる。
昭和30年代には本堂横に大御堂が建立された。現在は小さな境内であるが、裏山一帯は往時の願成就院の敷地であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「願成就院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.