翻訳と辞書
Words near each other
・ 銀河がオレを呼んでいる!
・ 銀河が俺を呼んでいる
・ 銀河と迷路
・ 銀河にほえろ
・ 銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA
・ 銀河のプリンセス
・ 銀河の一覧
・ 銀河の三人
・ 銀河の回転曲線問題
・ 銀河の夜
銀河の形態分類
・ 銀河の形成と進化
・ 銀河の星屑
・ 銀河の滝
・ 銀河の異常回転速度
・ 銀河の神話
・ 銀河の誓い
・ 銀河の輝映
・ 銀河の里キゴ山
・ 銀河の鷲 メガロ・ザマック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

銀河の形態分類 : ミニ英和和英辞書
銀河の形態分類[ぎんがのけいたいぶんるい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
銀河 : [ぎんが]
 【名詞】 1. Milky Way 2. galaxy 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
形態 : [けいたい]
 【名詞】 1. form 2. shape 3. figure 
: [たい, ざま]
 【名詞】 1. plight 2. state 3. appearance 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分類 : [ぶんるい]
  1. (n,vs) classification 2. category 

銀河の形態分類 : ウィキペディア日本語版
銀河の形態分類[ぎんがのけいたいぶんるい]

銀河の形態分類(Galaxy morphological classification)は、その見た目に基づいて銀河をいくつかのグループに分類するシステムである。いくつかのスキームが用いられているが、最も有名なものは、エドウィン・ハッブルによって開発され、ジェラール・ド・ボークルールアラン・サンデージによって拡張されたハッブル分類である。
==ハッブル分類==

ハッブル分類は、エドウィン・ハッブルが1926年に開発した銀河の形態分類スキームである。その形からしばしば「ハッブルの音叉図」とも呼ばれる。ハッブルの分類法は、その見た目によって銀河を3つに大きく分類する。

*楕円銀河は、滑らかで特徴のない光の分布であり、楕円に見える。Eの記号の後に楕円率を表す整数を付けて示される。
*渦巻銀河は、平らな円盤から構成され、(通常2つの腕の)渦巻構造となっている。中央の恒星の集まりは銀河バルジと呼ばれ、楕円銀河の構造と似ている。Sの記号で示される。およそ半分の渦巻銀河は、中央のバルジから伸びる棒状の構造を持っているように見え、棒渦巻銀河と呼ばれてSBの記号で示される。
*レンズ状銀河は、明るい中央のバルジが円盤状の構造に囲まれているように見えるが、渦巻銀河とは異なって円盤には渦巻構造は見えず、また星形成はほとんど行われていない。S0の記号で示される。
これらの大きな分類は、見かけについて更に細かく分類するため、また不規則銀河のような明確な構造を持たない銀河をも包含するために拡張された。
ハッブル分類は、しばしば楕円銀河が左側に置かれ(左から右へ楕円率が増加するように)、棒渦巻銀河と非棒状渦巻銀河が2つの平行な尖端となった音叉の形で表される。レンズ状銀河は、2つの尖端が出会う「持ち手」の付け根の位置にあたる楕円銀河と渦巻銀河の間に置かれる。
今日では、ハッブル分類は専門家もアマチュアも最も良く用いる分類法となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀河の形態分類」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.