翻訳と辞書
Words near each other
・ 遠藤淑子
・ 遠藤淳
・ 遠藤淳 (テレビ番組)
・ 遠藤淳のYou've Got a Radio!
・ 遠藤渓太
・ 遠藤湘吉
・ 遠藤滝軌
・ 遠藤照明
・ 遠藤玲子
・ 遠藤珠生
遠藤現夢
・ 遠藤理のボン・ディマンシュ
・ 遠藤理史
・ 遠藤琢郎
・ 遠藤瑠香
・ 遠藤璃菜
・ 遠藤環
・ 遠藤田一
・ 遠藤由実
・ 遠藤由美子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遠藤現夢 : ミニ英和和英辞書
遠藤現夢[えんどう げんむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (adj-no) distant 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [げん]
  1. (pref) present 2. current
: [ゆめ]
 【名詞】 1. dream 

遠藤現夢 : ウィキペディア日本語版
遠藤現夢[えんどう げんむ]
遠藤 現夢(えんどう げんむ 1864年1月10日 - 1934年12月6日)は、本名を遠藤 十次郎(えんどう じゅうじろう)といい、 福島県北部にある磐梯高原(裏磐梯)緑化の父と呼ばれる。
== 現夢の一生 ==
1864年(元治元年)、会津藩のお膝元会津若松市内の商家・瀧口太右衛門(醸造業)の12男として生まれ、 同じ醸造業で醤油製造をいとなむ遠藤家の養子となり、幼少より剣術を習って真一刀流を極めた。自宅にも道場をつくり、近所の子どもたちの習わせるなど、剣術の普及にも努めたという。
現夢による植林の始まりは、まず鶴ヶ城跡であった。現夢は城の近くに住んでいたので、松平家からその手入れを任せられる。当時の城跡には桜ヶ馬場以外にほとんど桜はなかったが、1908年(明治41年)城跡近くに陸軍歩兵連隊が設置された記念に、同志とともに1000本に及ぶソメイヨシノを植えたのが始まりである。後に会津若松市内の墓山と並ぶ松平家の霊廟、猪苗代町見禰山にもスギの植林を行っている。
その後、1888年(明治21年)の磐梯山噴火に伴う膨大な岩屑なだれに覆われて数十年間荒地のままだった裏磐梯を、もう一度野鳥のさえずる森に変えたいと願い、約2年をかけて気の遠くなるような1340haに及ぶ植林をなしとげ、ついにはこの地の払い下げを受けた。
20世紀初めといえば日本各地でようやく幹線鉄道が開通しだしたばかりである。遠藤現夢も1914年に全通したばかりの磐越西線(開通当時「岩越線」)で、アカマツウルシスギの苗木10万本を新潟方面から運び、さらに猪苗代からは馬車で裏磐梯方面に運んだのであるが、当然岩屑なだれ地帯はかつての道路などは埋没したままであり至るところに大きながごろごろしており、あるいは泥濘と化した荒地に新たに道路を造りながらの前進は非常な困難を極めた。
また、植林に関する知識は中村弥六の協力を得て、豪雪に覆われる冬も柳沼近くに番小屋を立てて齋藤丹之丞が中心となって、その苗木の生長を見守っていた。そんな出費が重なりやがては本業も傾きだしたという。
さらに遠藤は森林組合を結成し、さらなる緑化活動に従事するが、その中で磐梯山の旧噴火口に注水して温泉にするいわゆる造成温泉の事業をはじめ、成功するもこれが組合の法規に触れて不評を買ってしまう。そうして苦悶の末に病に倒れ、1934年(昭和11年)この世を去った。享年73。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遠藤現夢」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.