翻訳と辞書
Words near each other
・ 菱町
・ 菱町 (曖昧さ回避)
・ 菱町 (桐生市)
・ 菱町 (稲沢市)
・ 菱矢倉
・ 菱紋
・ 菱縄縛り
・ 菱脳
・ 菱脳唇
・ 菱膳
菱花餅
・ 菱苦土石
・ 菱苦土鉱
・ 菱葩餅
・ 菱見百合子
・ 菱谷紘二
・ 菱里村
・ 菱野区
・ 菱鉄鉱
・ 菱電サービス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菱花餅 : ミニ英和和英辞書
菱花餅[もち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [もち]
 【名詞】 1. (uk) sticky rice cake 

菱花餅 ( リダイレクト:菱葩餅 ) : ウィキペディア日本語版
菱葩餅[ひしはなびらもち]

菱葩餅(ひしはなびらもち)は、ごぼう白味噌とピンク色のを、餅もしくは求肥で包んだ和菓子である。通称花びら餅平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したもので、600年にわたり宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。
歯固めの儀式では長寿を願い、餅の上に赤い菱餅を敷き、その上に猪肉大根の塩漬け、などをのせて食べていたが、だんだん簡略化され、餅の中に食品を包んだもの(宮中雑煮とよばれた)を、公家に配るようになった。さらには鮎はごぼうに、雑煮は餅と味噌餡でかたどったものとなった。
宮中に菓子を納めていた川端道喜が作っていた。明治時代裏千家家元十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになり、全国の和菓子屋でも作られるようになった。
当初はごぼうが2本であったが、現在では1本のものが主流である。
== 関連用語 ==

* 茶道

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菱葩餅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hanabiramochi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.