翻訳と辞書
Words near each other
・ 菱田文蔵
・ 菱田文藏
・ 菱田春草
・ 菱田正和
・ 菱田海鴎
・ 菱田盛之
・ 菱田美恵子
・ 菱田裕二
・ 菱田重禧
・ 菱田雄郷
菱田雅晴
・ 菱田雅生
・ 菱田駅
・ 菱町
・ 菱町 (曖昧さ回避)
・ 菱町 (桐生市)
・ 菱町 (稲沢市)
・ 菱矢倉
・ 菱紋
・ 菱縄縛り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菱田雅晴 : ミニ英和和英辞書
菱田雅晴[ひしだ まさはる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 

菱田雅晴 : ウィキペディア日本語版
菱田雅晴[ひしだ まさはる]

菱田 雅晴(ひしだ まさはる、1950年10月19日 - )は、日本の政治社会学者法政大学法学部教授。専攻は、現代中国研究、中国政治社会論。社会学が出身であるが、国家社会関係、コーポラティズム等の視点を導入した科研費グループ研究を主宰し、近年は「中南海研究会」と題して、中国共産党を組織として把握した研究プロジェクトを進めている。東京都渋谷区在住。
==略歴==
長野県長野市生まれ。1969年長野県長野高等学校卒業、1974年東京大学文学部社会学科を卒業。同年、日本貿易振興機構入会、経済情報部情報管理課中国班に配属され、中国経済調査を担当。1977年から1979年、財団法人日中経済協会に出向し、改革開放へと変貌する中国に接したことから、1981年から復旦大学北京語言学院を経て、北京大学経済系に留学し、王守常教授らに師事する。神奈川大学兼任講師等を経て、恩師の高橋徹が学部長となる静岡県立大学国際関係学部の創設に関わり、1986年、同大学国際関係学部(同大学院国際関係学研究科)助教授に就任、当時の学部メンバーには、毛里和子中西輝政木村浩らがいる。1991年からは駐中華人民共和国日本大使館専門調査員として赴任した。1995年静岡県立大学教授、1998年から静岡県立大学評議員(〜2004年)、2002年同大学院国際関係学研究科長(〜2004)を務めた後、同年秋、静岡県立大学を退官、法政大学法学部教授に就任した。この間、1993年から95年にかけて、OECDコンサルタント(“ Consultant on China ”)をつとめたほか、青山学院大学国際政治経済学部、京都大学経済研究所非常勤講師等歴任。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菱田雅晴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.