翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田信明
・ 織田信時
・ 織田信朝
・ 織田信栄
・ 織田信次
・ 織田信正
・ 織田信武
・ 織田信氏
・ 織田信民
・ 織田信治
織田信浮
・ 織田信清
・ 織田信清 (旗本)
・ 織田信澄
・ 織田信為
・ 織田信照
・ 織田信由
・ 織田信益
・ 織田信盛
・ 織田信直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田信浮 : ミニ英和和英辞書
織田信浮[おだ のぶちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

織田信浮 : ウィキペディア日本語版
織田信浮[おだ のぶちか]
織田 信浮(おだ のぶちか、寛延4年8月9日1751年9月28日) - 文政元年11月19日1818年12月16日))は、出羽高畠藩主。丹波柏原藩分家・高家旗本・織田信栄織田高長の三男・長政の子孫)の五男。
正室は小野藩主・一柳末栄の長女(離婚)、継室は中村藩主・相馬恕胤の次女・智恵子(死別)、棚倉藩主・小笠原長恭の長女・光子。「羽前天童織田家譜」によれば、稲葉通貫(次男、前名津田長義、旗本稲葉通義養子)、信美(九男)、津田長郷(十男)、喜姫(長女、田沼意明正室、のち井上正甫継々室)など10男9女あり。通称は八百八。官位は従五位越前守、左近衛将監。
== 生涯 ==
明和4年(1767)8月21日、明和事件により、幕府は上野小幡藩主・織田信邦に蟄居隠居を命じた。また、信邦の仮養子であった実弟の信浮に家督の相続を許可したが、陸奥信夫郡、出羽置賜郡、出羽村山郡内2万石への転封を命じた。翌年11月15日出羽国置賜郡高畠村に陣屋を構える許可を得る。なお、寛政12年(1800)12月25日、幕府は信夫郡・村山郡内の領地9,920石余を収公、村山郡内に替地を与えた。この替地により、領地の大部分が村山郡内に集中することになった。
明和7年11月15日、将軍徳川家治御目見をする。明和8年6月25日、藩主として初めてお国入りする許可を得る。安永元年(1772)12月18日、従五位下越前守に叙任する。なお、明和事件の処罰により、信浮以降の織田家の当主は、大広間詰といった国主並の待遇や従四位下侍従への官位昇進といった優遇措置を受けられなくなった。信浮は明和事件で失った家格と旧領の回復を願うばかりで、藩政に見るべきものはなかったといわれる。逆に天明の大飢饉や文化7年(1810年)の高畠陣屋焼失などの災難に見舞われた。文政元年(1818年)11月19日に死去、享年68。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田信浮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.