翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田信倉
・ 織田信光
・ 織田信兼
・ 織田信則
・ 織田信勝
・ 織田信包
・ 織田信及
・ 織田信友
・ 織田信古
・ 織田信右
織田信吉
・ 織田信味
・ 織田信大
・ 織田信奈
・ 織田信奈の野望
・ 織田信奈の野望 伊藤かな恵・矢作紗友里のデアルカラジオ
・ 織田信奈の野望 全国版
・ 織田信好
・ 織田信存
・ 織田信孝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田信吉 : ミニ英和和英辞書
織田信吉[おだ のぶよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

織田信吉 : ウィキペディア日本語版
織田信吉[おだ のぶよし]
織田 信吉(おだ のぶよし、天正元年(1573年)- 慶長20年4月18日1615年5月15日))は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将織田信長の八男。母は興雲院(お鍋の方)。
==概略==
母は興雲院(お鍋の方)、織田信高は同母兄(ただし生年は1576年で、実際には信高の方が弟であるが、織田家中の席次は信高が上位であるため便宜上、兄とされている)という説が一般的であるが、当時の一次史料からは確認できず、異説もある。官位は従五位下、武蔵守。幼名は酌。その名は母のお鍋の方の「鍋」になぞらえて付けられたという。小倉氏采地折紙寫并雑記東京大学所蔵史料)によると「信吉 少名 酌 長丸 織田武蔵守 剃髪後号道ト」とされ、幼名は長丸であった可能性もある。これと関連して、大徳寺において営まれた信長葬儀において信長の位牌を持った「相公第八男御長丸」は信吉であるとする研究もある。
本能寺の変後は母興雲院とともに小倉にて蟄居していたが、1583年羽柴秀吉から召し出されて羽柴姓と武蔵守の官、近江国神崎郡高野村や犬上郡宇尾村に2000石の所領を賜り、羽柴武蔵守と名乗って高野に館を構えた。豊臣家における役職は不明。改名時期が前後することから、羽柴秀次から前名の信吉を譲られた可能性もある。『近江輿地志略』や『淡海温故録』によると禄高は2万石ともいうが、1599年12月、豊臣家の大老から近江国内で2000石の所領安堵の朱印状を交付されており2000石が正しいと思われる。
1600年関ヶ原の戦いでは西軍につき、弟の織田長次とともに平塚為広勢に加わり、兵500で大谷吉継隊の前備えをなした。9月15日の本戦では主将吉継以下為広、長次ら同陣した諸将は討ち死にしたものの、信吉は戦場を離脱に成功した。戦後に改易となり、豊臣家を頼り、大坂城下で暮らす。また、晩年は京都で暮らした。この間に剃髪して道卜と号した。1615年4月18日京都にて死去、43歳。法名は省華院雲厳道ト。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田信吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.