翻訳と辞書
Words near each other
・ 織姫町
・ 織姫神社
・ 織姫神社 (桐生市)
・ 織姫神社 (足利市)
・ 織守きょうや
・ 織屋
・ 織峰さや
・ 織工
・ 織工結び
・ 織布
織幡神社
・ 織徳同盟
・ 織戸学
・ 織手
・ 織本順吉
・ 織機
・ 織機調整技能士
・ 織物
・ 織物商
・ 織物工芸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織幡神社 : ミニ英和和英辞書
織幡神社[おりはたじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

織幡神社 : ウィキペディア日本語版
織幡神社[おりはたじんじゃ]

織幡神社(おりはたじんじゃ)とは、福岡県宗像市鐘崎の鐘ノ岬にある神社である。式内社名神大)、旧県社で、現在は宗像大社摂社である。織幡宮(おりはたぐう)ともいい、地元の住民からは「シキハン様」と呼ばれている。
主祭神として、中座に武内宿禰、西座に住吉大神(住吉三神)、東座に志賀大神(綿津見三神)を祀り、天照皇大神宗像大神香椎大神八幡大神・壹岐真根子臣を配祀する。
== 歴史 ==
『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が織った紅白2本の旗をつけ、これ上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(宗像の沖ノ島)に立てたという。武内宿禰が旗を織ったのが当地で、その旗が祀られていると伝えられる。武内宿禰は、「我死なば神霊は必ずやこの地に安ずべし」と伝言したといい、境内右手には武内宿禰が沓を残して昇天したと伝えられる沓塚がある。
延喜式神名帳では名神大社に列し、宗像郡内では筆頭の宗像大社の次に記されている。鎮国寺宗像大社三社を併せて「宗像五社」と呼ばれ、古くから朝廷の尊崇が厚かった。
明治5年に村社に列格し、明治10年に宗像神社(現 宗像大社)の境外摂社、明治15年に郷社、昭和3年に県社となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織幡神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.