翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲垣定成
・ 稲垣定淳
・ 稲垣定計
・ 稲垣定雄
・ 稲垣実男
・ 稲垣実花
・ 稲垣巌
・ 稲垣平助茂光
・ 稲垣平太郎
・ 稲垣年直
稲垣式自動拳銃
・ 稲垣征司
・ 稲垣征次
・ 稲垣忠彦
・ 稲垣忠美
・ 稲垣恭子
・ 稲垣慶子
・ 稲垣成弥
・ 稲垣拓一
・ 稲垣拓哉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲垣式自動拳銃 : ミニ英和和英辞書
稲垣式自動拳銃[いながきしきじどうけんじゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [かき]
 【名詞】fence
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
自動 : [じどう]
  1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [こぶし]
 【名詞】 1. fist 
拳銃 : [けんじゅう]
 (n) pistol
: [じゅう, つつ]
 【名詞】 1. gun (barrel) 

稲垣式自動拳銃 : ウィキペディア日本語版
稲垣式自動拳銃[いながきしきじどうけんじゅう]
稲垣式自動拳銃(いながきしきじどうけんじゅう)は、1940年初頭に開発された自動拳銃である。
== 概要 ==
南部麒次郎の部下の一人であった稲垣岩吉大日本帝國陸軍を退官後に東京都杉並区にて起業し開発された口径8mm、8連発の中型自動拳銃で、標準的な.32ACP弾を使用する。撃鉄内蔵式のストレートブローバック方式で、官品の拳銃不足を補うために採用されたが、二式拳銃九四式拳銃と違い、制式採用ではなかった。500挺余りが製造され、主に大日本帝國海軍の航空兵や将校自衛用拳銃として使用されたようで、のマークが刻印されているものが極少数米国のコレクターの下で現存している。内部機構の特色としては、ライフリングが12条である事、用心金(トリガーガード)を左にひねって外す事でスライドと銃身を脱着する構造(モーゼルHScワルサーPPと類似している)である事、スライドを押し戻すリコイルスプリングがスライド後方に2本並列で配置された構造であること、72mmと極端に短い銃身で後方に重心が偏ったような構造である事などが挙げられる。安全装置はフレーム左後方に配置されており、この時期の日本製の銃器では珍しく安全位置の刻印がS、発火位置がFとされている。
後に8mm南部弾仕様のものも試作され、同じく民間人の技術者により開発された二式拳銃と共に陸軍のトライアルに供されたが、陸軍第一技術研究所の伊藤眞吉(後に64式7.62mm小銃の開発に携わった技術者と同一人物とみられる)の回想によると、「板バネを用いた構造が脆弱であった為」稲垣式のみが不採用とされている。8mm南部仕様は3挺程度しか製造されなかったようであるが、こちらも米国に現存品が存在する。
なお、稲垣がはじめ特許を取得した際の図面ではグリップ後方に2本の板バネが組み込まれた構造となっており、1本がリコイルスプリング、残り1本が撃鉄そのものを兼ねたハンマースプリングとなっているが、.32ACP仕様の現存品ではリコイルスプリングはコイルバネとなり、ハンマーも九四式拳銃と類似したごく一般的なインナーハンマー構造となっている事が確認されており、伊藤が脆弱と評した板バネを用いた構造がどの時期まで用いられていたのかは明らかにはなっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲垣式自動拳銃」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.